お知らせ
Myガレージ
ご利用いただくにはログインが必要です
Yahoo! JAPAN ID ログインについて
バイク選びサービス
みんなの日記をカテゴリから探す
みんなの日記を車両メーカーから探す
みんなのガレージをカテゴリから探す
みんなのバイクをカテゴリから探す
0000100access
hideo139 整備大好きさん
1月から風邪で咳が止まらない症状が出て苦しんでましたが、やっと落ち着いてきたので整備の続きをしましょう。
今回はサスペンションですが、ノーマルのままではスプリング・ダンパーともに能力不足しているので、ちょっとカスタムして組み立てましょう。
まずは分解して洗浄、ボトムケースはサンドブラストして塗装します。
フロントサスペンションですが、ダンパーの効きが弱いので、シートパイプに空いている穴を2個とも溶接し潰します!
ボトムケースは、ウレタンシルバーで塗装しておきました。
さて、いよいよ組み立てます。
インナーチューブ・シール類は新品に交換します。
インナーチューブにシートパイプ・スプリングを入れボトムケースに組み込み、ソケットボルトを2kg・mで締め付けます。
続いてオイルシールを専用工具で打ち込みスナップリング、ダストシールを組み付けます。
フォークオイルはG15とG10をブレンドしてG12相当にし規定量注入。
インナーチューブを軽く上下させエアー抜きをしてオイルレベルの点検。
問題無かったら、スプリングを入れフォークボルトを締め付けるのですが、プリロードを掛ける為4mm厚のワッシャーを追加で入れておきます。
この状態でサスペンションに体重を掛け上下させてみるとダンパーの効きが良くなっているのが分かります。
これでフロントサスペンションは完成です。
続いて、リアサスペンションも分解します。
ダンパーはオイル漏れも無く、ダンパーも抜けてなかったです。
旋盤で10mm厚のスペーサーを製作。
製作したスペーサーをダンパーとスプリングの間に入れプリロードを掛けておきます。
これにより高速コーナーでのピッチングが改善されると思います。
今回の仕様は、私の体重と昔ミニバイクレースをしていた時の好みですので、実際走ってみてどうかですね~
乗ってみたら仕様が変わるかもです・・・(;^ω^)
価格種別
本体
価格帯 ―万円
―万円
諸費用
本体価格
144.4万円
価格帯 98.8~190万円
3.76万円
価格帯 3.34~4.19万円
乗り出し価格
148.16万円
価格帯 102.99~193.34万円
!価格は全国平均値(税込)です。
This is alert message
This is confirm message
コメント(全20件)
これ思いついた人は凄いと思います!
色々な手法の勉強になります。
シロンちゃんから声が掛からないのでステダンを持って行く便ができません(笑)
先にNSRの方が完成しそう(-。-)y-゜゜゜
組み上げて後は実走するだけかな?走りやすい気温に
なって来たしテストするにはイイ時期ですね~♪
なかなか、やっぱプロに任せると仕上がりが全く違うので躊躇しています(^^;
※コロナ インフル共に陰性判定
症状が回復なされたようでよかったです
フロントフォークオイルブレンドとスペーサー(ワッシャー)はやっていますが穴ふさぎとは・・・
JAZZのフロント強化でやってみようかな(ニヤリ