バイクイベント探しはWebikeイベントNAVIで!
ツーリング募集やオフ会企画も簡単に!

0000092access

1590345588169M.jpg

プロフィール

誕生日
4月 24日  
血液型
AB型  
都道府県
滋賀県  
活動エリア
近畿及び近県 
ライダースキル
上級 
乗車頻度
頻繁 
整備スキル
中級 

ステータス

日記投稿件数
259件
インプレ投稿件数
14件
MYバイク登録台数
30台
友達
0人
(1)
本惚犬さん 本惚犬さん   2023年03月07日

ヤフオク社外品のインナーチューブ!

■車種名
KAWASAKI ZZR250
■Myバイク
KAWASAKI ZZR250
■難易度
中級
■作業時間
1時間以内

ガレージの整理に精力を使い果たしたようでZZR250の整備作業も「あっちをやって・・こっちをやって・・」と全く捗らないw 漸くFフォークのOHに着手するも、ダラダラして夕方から作業を始めたので片側分解したところで暗くなって中断!そんな時用の明るい作業用ガレージも後先考えずに「バラバラ」にしたZZR250の部品で「作業するには狭い!」何のためのガレージ整理だったのか?w

 

次の日、「あっ、電動インパクトレンチ買ったの忘れてた!」いちいちエアーコンプレッサーを作動させてタンクにエアーを貯める必要も、使い終わった後にタンクのエアーと水抜きをする必要もないし「快適!」もっと早く手に入れてれば良かった・・と云うか「エアーインパクトレンチは要らなかった!」と思うw

 

意外や、抜いたフォークオイルは左右で色は違えども濁ってはいない状態。でも独特のくさい臭いはする!

 

そして取りい出しましたるは、前々から気になっていたヤフオクで出品されてる社外品のインナーチューブ!値段的に1万円ちょいと純正部品の三分の一以下で手に入る!コレが使えれば、非常に有り難い!

 

プチプチから取り出してみたら、何やらUSAのウイスコンシン州?「CORTEC」はて?調べてみたら防錆剤の世界的メーカーとか・・と云うことはインナーチューブとは関係ないのかい!w しかも、ちょっとだけだけど「ほんのり僅かな錆び・・」w

 

各部の違いなど、よくある「要加工!」的な部分などが無いか確認!よく見ると純正品(と思われる)と比べ「よりコストのかからない加工処理」がなされているようですが、一見して粗悪品と判る様なモノとは見受けられず「コレは・・使えそう」

 

一見して違いが判るのは、この先端部の内外の加工処理ぐらい、純正品(と思われる)は先端部の角が丸く加工されているのに対して、社外品はもっと単純化された加工がされており、また内側にある突起も純正品(と思われる)は手前側、社外品は向こう側から出っ張っているなど、多少の違いを確認出来ました。

 

・・が、未だ組んでないので純正部品を使ってのOHで不都合が無いかなどは、今のところ不明。とは言え、まぁクレームの評価も見掛けないので大丈夫な品なのでしょう!(期待大!)w

 

 

何故に直ぐ組まないか・・。否、組めないかと云いますと、必要な部品を確認して選り分けないと駄目だから・・(;´Д`)/テヌキ!段取りが悪すぎてw

 

やたらとベアリングを貯めているのは比較テストの為(と云うのは嘘で「サーキット用だしシールは要らんか・・」と思い直して再注文した為w)

 

追伸、

先日、町内の溝さらいの時にお向かいのバイク屋さんが「これから事故車の引き上げが・・」と耳にしていたのですが、作業を終えてガレージから引き揚げる際に前部が爆裂したヤマハ車が置いて在った・・「右直事故かな?」と思い確認すると「その通り!」事故したのは若い子と聞いていたので心配しましたが「数か所の骨折だけど助かった!」そうで一安心・・と思っていたら、お仲間さんも渋滞してた対向車線のクルマが左コーナーの途中で対向車が見通せない場所なのに「曲がって来た・・」で訊くだけでも「エグイ骨折!」数日後に全身麻酔で手術だそうで、世の中には良く言えば恐れ知らず、直接的に云うと想像力に欠けた自己中心的なヤバイ奴!が居ると思って対処に励むしかない!けど全ての場面で「織り込み済み!」の運転をするのも難しい、一歩間違えば死に直結する事例だけに、改めて色々と考えさせられました。

 

 

 

  • 都道府県:
  • 滋賀県
  • 関連サイトURL:
  • -

コメント(全4件)

1592969531283S.jpg
普通にケイさんでさん
社外品でもリペアパーツが出ているのは凄いです。CRMも結構売れたバイクだと思うけど社外品が無い。世界で見るとZZRの方が台数売れてるのかな?
今日びの走行は若い人よりジジババ、おばさんの運転が自由過ぎ。自分が優先で走っていても関係ないですからね。自己防衛しないと。汗
  • 返信
本惚犬さん
中華クオリティー的な範疇の品かと思えば「コレは、結構使えそう!」と期待を抱かせるモノでした!インナーチューブの径と長さ以外は構造的にも同じ様なモノだと思いますし、長さも長目のモノを使い、その分は中のカラーをパイプを切って自作するなり、いっそアウターチューブごと交換するとか、取り敢えずインナーチューブに2本で1万チョットの品が使えるなら「何とでもなりそう?」w倒立用はどうなんでしょう?

右直事故は右直対策の走り方をしてれば「かなりの確率」で防げると思いますが、明確に意識して走っている人も稀なら、具体的に実際の行動として行っている人は全くと言っていいほど見掛けませんが、だからと言って、それを行っていたから「100%大丈夫!」とも言えませんし、そもそも「どんな時も常に」その様な行動を取り続けるのは無理がありますし・・まあ全てが自動運転の世の中になっているであろう半世紀先には、そんな悩みも無くなって、また別のことで悩んでたりするのでしょうねw
  • 返信
1258861974531S.jpg
さすらいのライダーさん
おはようございます!

私も思いついたらすぐ始めるタチなので、気がつくと辺り一面ドバァ〜っと散らかってしまったり、バラバラにした部品がアチコチに散在して何が何やら訳わからなくなったりなんてことが良く有りますε-(´∀`; )
一つ片付けてからまた別の事に手出ししてこうなるんですが、事前の下調べも無く分解していくものですから、新たな部品が必要になって作業がストップしてしまい、手配した部品が届く前に新たな作業に着手するものですから、いつもこんな感じw

私も社外品のフォークインナーを購入したことが有ります。兎に角安いですし、何より新品部品が出ないため、これを使うしか無く、精度も半信半疑でしたが、全く問題なく着いてしまって感動モノでした(*^▽^*)
但し、フォーク内部には切り粉やゴミが大量に付着して居たので、装着前に灯油でしっかり洗浄する作業が必要でした…

大昔、エアーインパクトレンチを購入した事が有ったのですが、我が家のコンプレッサーでは能力不足で直ぐにエアーを使い果たしてしまってイライラが募るため、後輩にタダでからてやりました(^◇^;)
車の錆び取りのために購入した吹きっ放しタイプのサンドブラスターでもやはり使い物にならずで、コンプレッサーはタイヤのエアーを入れる為だけに存在していますf^_^;
100Vタイプの電動インパクトレンチが、物凄く安くなりましたし、能力も充分で今はこれが欲しくて堪らないです!
仮払機やチェーンソーも今では電動式が主流になりそうな勢いですし、車の電動化の波も凄まじい昨今ですから、これから買うガレージツールは電動式でキマリですね(⌒▽⌒)

一日中KSRに乗って居たら必ず一度は遭遇する煽り運転ですが、その殆どは軽自動車に乗ったBBAです!執拗な幅寄せや車間距離を詰めて来たりと「コイツ、本気で私を殺しに来ている!」と感じます!!
対向車が目の前数メートルを横切って行ったり、脇道からミサイルの様に飛び出して来たりと、命が幾つ有っても足りません!
ついこの間、青信号で渡って居た娘が信号無視のババアに撥ねられた(不幸中の幸いで大事には至らず)のですが、このババアの第一声が「歩行者が急に飛び出して来た!」なんだからorz

ブレーキとアクセルの違いも分からない完璧なボケ人間や、交通ルール無視の頭のイカれた奴らが世に蔓延っている現在。一歩外に出たら「隙あらば全ての交通は自分を殺しに飛び掛かって来る!」と肝に命じ、常に全周囲に気を配る必要が有ります。
一つしかない命。自分の身は自分で守る事が今の世の中、何より大切です(変質者も毎日数多く出没しています)。子供達にも毎日何度も何度も繰り返し言い聞かせて居ますが、どこまで伝わっているのか…毎日がとても心配しながら生きています。。。
  • 返信
本惚犬さん
毎度毎度学習せずに「兎に角、全部バラバラにする!」のを止めるだけでも作業効率UP!要らぬ手間も無くなる筈なのに、性懲りもなく今回も「兎に角、手あたり次第バラバラに!」してしまい、整理して作業が出来るようになったはずのガレージ内が使えず「また青空整備!」の羽目に陥っておりますw

そこまでは期待していなかった社外品のインナーチューブでしたが、現品を見たら「コレは、使えそう!」wでも新品インナーチューブの洗浄!「使えそう」が先に立って、そこまで考えて詳しく仲間で確認してませんでした!情報ありがとうございます!

掛かる手間暇、利便性を考えると電動化の流れは加速するばかりでしょうね!人力糸鋸で頑張っていたアルミ板の切断もエアーソーの導入で労力が減り効率も上がりましたが、これも電動ソーを導入した方が良かったな・・と思ってます。但し、使用頻度が低いのでバッテリーだと肝心の時に充電してなかったとか、余りにも使わないのでバッテリー死んでたwみたいな感じなので、今のところ「コード式」を選択してしまいますが、これも同じバッテリー(今や世界標準のマキタ?)で揃えれば良かったと思う日が来そう?w

最近になって悩んでいるのが「信号のない横断歩道に歩行者が居る場合」もしくは「接近中のタイミング」先日も町内の溝さらい中に、旧街道の流れをくむ主要な県道を横断しようと横断歩道に立っていても「通過する全てのクルマが止まらない!」バイク乗車中にそんな状況に出くわしたら「止まるべきか?」否、「止まるとしても、後続車の動きを制しなけば「我に大きな危険が!」ここのところ対処の仕方を「大いに悩み中!」ですw
  • 返信

カワサキ ZZR250の価格情報

カワサキ ZZR250

カワサキ ZZR250

新車 0

価格種別

中古車 10

本体

価格帯 ―万円

万円

諸費用

価格帯 ―万円

万円

本体価格

諸費用

本体

27.6万円

価格帯 14.3~34.8万円

諸費用

5.44万円

価格帯 6.73~11.5万円


乗り出し価格

価格帯 ―万円

万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

33.05万円

価格帯 25.8~41.53万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す