
0000092access
次はバックカメラですが,ここに付けました。
ナンバーの裏に大きな穴があって,配線しやすいので,ナンバーを外して作業してたんですが,いざナンバーを付けると,陸運支局名にわずかに被ってました。車検時に文句言われるだろうなぁ,その時外すより今作業した方が楽だよなぁ,と左に移動。この手の位置決めは,両面テープでいきなり貼り付けず,養生テープ等で留めて動作チェックするのが吉ですね。剥がすのに苦労しました。
写真撮り忘れましたが,バックランプからバックギヤに入れたときの信号をもらっています。ナンバー灯と共に,バラしましたので,歯ブラシでゴミを落とし,ピカピカにしてシリコンスプレーで仕上げておきました。バックランプとナンバー灯だけは新品同様ピカピカです。見えないところの男のこだわりってやつです。バキッ!!/(x_x)
まだ,室内配線が終わってませんが,とりあえず動作確認はできました。
しかーし,ドラレコ確認中,SDカードの抜き差しで失敗。勢いよく飛び出た新品128ギガのマイクロSDカードはフロントガラスとダッシュボードの間の奈落の底に落ちていったのでした・・・(T-T)
ダッシュボードの剥がし方を知りませんので,しかたなくもう1枚買ってきて,今度はすべての穴や隙間に養生テープで目張りをして差し込み。SDカードは将来解体屋さんが見つけて有効利用してくれるかな(^_^)
コメント(全17件)
配線もスッキリして良かったですね~^^
奈落の底に落ちたSDカードは・・・matsuさんの技術を持ってしても
引き上げ不可能なのね(汗)
ハンダ接合部が意外と小さいので、最近多く採用されている低背のミニヒューズはなかなか作るのに難儀します。
SDカードは走っているとそのうち足元に落ちてきているかもしれませんよ。軽のインパネ裏はスカスカですから...
電源取り出しやY分岐などは確かに
アマゾンやAliが安いですよね。
自分のジムニーはノロノロと進まない( ;∀;)
昨日はキックプレートとウインドウのバイザーを貼り付けて時計を付けて・・・おわた
前車移設部隊最後のドラレコを付けれるのはいつの日かわかりません
そこなら多分ですけどブロワモーターの所に落ちて来ないかな?
ブロワモーターは下を覗けば分かると思いますが大概ネジ留め
されていますがさらにロックの爪を起こして回せば外れます!
そこに落ちてなくても切り替えをデフにして上からエアーで吹けば
落ちてきますよ!
初めましてです、まっくすと申します。
よろしくお願い致します。
当方XJ400Dを所有しているのですが
CRキャブレターを取り付けた場合の
YICSのキャブレター同調調整に疑問があり、
色々調べていましたら
matsu様の2015年7月5日の日記を発見しました。
そこで、ご存知かと思い、失礼かと思いますが質問させて下さいませm(__)m
YICSのエンジンにオーバーホールした、キャブレターを取り付ける場合は
シャフトオフツールを使って同調調整が必要なのはわかるのですが
新品のCRキャブレターの場合(出荷時に同調調整済み)
YICSのエンジン取り付ける場合はやはり、シャフトオフツールを使用して
同調再調整が必要なるのでしょうか?
長々とした文面、大変申し訳ございません。
ご存知でしたら回答をよろしくお願い致しますm(_ _”m)
そんな隙間に、薄手のカードなんかが入っていったら、気が遠くなると云うもんです。
なんか気の毒だなぁ。