0000079access
てな訳で プラグも交換。
今回は 普通のDR9EA。
イリジウムの方が良いのかも知れないが 違いがわからないなら安い方がいいぢゃん。ロングライフなわけでも無いし。
さすがにこの年式あたりのプラグは メーカーさんも力を入れてくれませんねw 昔はプラチナのRXがあったのになぁ・・・
左スイッチもバラすので 文字がハッキリしているストック品のカバーと交換。
ストック品はハザードスイッチが無しタイプなので バラして 手前側のカバーのみ交換。
更に長年使っているとボロボロになる チョークレバーを押さえる?部品を 持っているゴムブロックから削り出し。
以前も コレ作ってたけど2年くらいはもつのがわかった。
ワイヤーに油通してグリスで蓋をし取り付け。アジャスターを調整して終了。
何が面倒って ガス欠させず、作業後に給油に行けるくらいガソリンを残すのを見極めるのが一番大変。タンク外す時に極力軽くしておきたいからねw
73430km
コメント(全0件)