
0000068access
軽自動車の車検を受ける前に、擦り減った前側2本のタイヤ交換が必要なので手組で交換したは良いが「ビードが上がらない!」タイヤの側面がペナペナなので苦も無く嵌りましたが、その代わりに盛大な隙間が空いてて、どうにか1本はビードが上がりましたが、もう1本は隙間が大き過ぎてバルブのコアを外してタンクのエアーを直に入れてみても「無理!」ネットで調べてみるとタイヤにチューブを入れて膨らませ「形を整える」取り敢えずスクーター用のタイヤを入れておきましたが「それだけでは無理そう・・」他は「ラバーリング」と「ビードブースター」を使う手があるとのことで、ラバーリングは試しにスクーター用のチューブでやってみたところ「かなり有効」でしたが、如何せん、適したサイズの10インチのチューブが1本しかなく、片側だけでは上手く行きません!またバルブが内側を向いているので隙間が出来てしまい、どうしても空気が漏れてしまいます。ラバーリング1本3,000円ぐらいなので2本で六千円ほど、また「ビードブースター」もAmazonで安いのが同じく六千円位なので「そうそう使うものでもないし、置いておくのに邪魔」だとは思いましたが「ビードブースター」を試してみることに!届いたビードブースターを組み立てて試してみたところ、ポン菓子の爆裂音の様な音の後に、同じく白い煙(冷気)が立ち込め・・残念「失敗!」でも上手く行きませんでしたが「確かな手ごたえ!」2回目に適当にしたら上手くいかず、3回目にスクーター用のチューブを併用したら半ばチューブを噛みそうになるも「成功?」完全には上がりませんでしたが、コアを付けたままでタンクのエアーを入れたら見事にビードが上がりました。
(;´Д`)/「これを次に使うのは、いつ?」
コメント(全4件)
単動のブレーキキャリパーからするとスポーツバイクまでいかない?日本製っぽいけどなんだろう?
NEWマシンを入手されたのですね(*^▽^*)
おめでとうございます!!
ツインシリンダー。1PODピストン×2。ステムベアリングが玉?見た事無いアルミホイール?う〜ん!一体なんだろう!?
サーキット仕様にされると言う事は、書類なし??
謎は深まるばかり…(*´∀`*)
ビード上げの必殺技!エアータンクにノズル直付けでブシューッっと!?
コレは素晴らしい(*^▽^*)
私も困ったときには真似させて頂きますっ!←特許かけてないですよね??