バイクイベント探しはWebikeイベントNAVIで!
ツーリング募集やオフ会企画も簡単に!

0000045access

no_cover.gif
プロフェッサー

プロフェッサー

プロフェッサー

プロフェッサー

静岡県 島田市 旭3丁目10-8

静岡県島田市の中部運輸局認証、オートバイ整備工場のプロフェッサーです。 CB/F,R の専門店です。...

ステータス

日記投稿件数
24件
インプレ投稿件数
0件
MYバイク登録台数
0台
友達
0人
(0)
プロフェッサー プロフェッサー   2023年02月18日

CB1100R エンジンオーバーホール エンジン搭載

■作業実施ショップ
プロフェッサー

オーバーホールが終わったエンジンを車体に搭載します。1100Rは右側のダウンチューブが外れないため、2人でエンジンを持ち上げて真横に移動させます。

また、オイルパンもエンジン搭載後に取り付けることになります。

昇降台車にエンジンを載せておき、フレームと同じ高さに台車を合わせると搭載しやすくなります。

当店では3人でエンジン搭載を行うのですが、もう1人はカウルステーを上側にずらして支える役目です。こうすることで、フロント周りのハーネスのカプラーを外す必要がなくなるので、大幅に手間が省けます。

搭載できたら、補器類を取り付けていきます。スタータークラッチ、スパークアドバンサー、パルサージェネレーターを取り付け、点火時期を合わせます。

スターターモーターは、油圧センサーの配線を噛み込まないように注意して取り付けます。

ドライブスプロケット、ドライブチェーンを取り付け、チェーンの張りを調整します。

エンジン右側はクラッチです。新品のロックワッシャーを使用して、専用のロックナットで締め付けます。締め付けには、4つ爪のソケットが必要です。

クラッチスプリングは6本ありますので、均等に締め付けていきます。

新品のガスケットを使用し、液状ガスケットを薄く塗布してクラッチカバーを取り付けます。

キャブレター、マフラーを取り付けたら、いよいよエンジン始動です。ドキドキする瞬間ですが一発で始動、エンジン音も非常に静かでホッとしました。

レーシングスタンドを掛けて暖機しながら、1速から5速まで問題なくシフトできるかの確認をします。

暖機が終わったら、スパークプラグを全て外して、圧縮圧力の測定をします。

当店ではオーバーホールの前後で、必ず圧縮圧力の測定を行います。オーバーホールによってどれだけ圧縮圧力が回復したのか、一目で分かります。

カウルを付けて試走します。とてもなめらかな回転上昇で、オーバーホールは大成功でした。

 

 

  • 都道府県:
  • 静岡県
  • 関連サイトURL:
  • -

コメント(全0件)