0000120access

1601906898624M.jpg

プロフィール

誕生日
1月 23日  
血液型
A型  
都道府県
埼玉県  
活動エリア
関東、甲信越 
ライダースキル
中級 
乗車頻度
頻繁 
整備スキル
上級 

ステータス

日記投稿件数
91件
インプレ投稿件数
31件
MYバイク登録台数
4台
友達
3人

秩父豚味噌丼と小鹿野の毘沙門水(VストSXプチインプレも)

車種名
SUZUKI GSR250S
Myバイク
Mr.BLUE
走行距離
147km

再びVストSXと鈴菌ランデブー。

今回は秩父の豚味噌丼と、小鹿野の名水「毘沙門水」でコーヒーを飲もう!がテーマ。

 

今回はナラシが終わったとのことで、武蔵横手~芦ヶ久保区間でVストSXを試乗させて貰えました。

以前紹介した友人のVストSXですが、冬はナラシが出来ないなんて言わせない!と

ハンカバ普及推進委員会に加入してもらいました。

これまでも召喚してたのですが、今回ZETAを気に入ってくれたようです(笑)

 

で、このバイクですが、取り回しや走行した感じではとても軽くて乗りやすい。

168㎏くらいあるそうですが、数字より軽く感じます。重心の設計が良いのか重さを感じない走り。

シングルならではのアクセルの付きの良さも感じられ、アクセルを開けるとシングルの鼓動を感じながらもツインとは違った蹴り出しで加速します。

ポジションは思ったよりハンドルが低く、オフも走行するなら2㎝アップしたいところ。

とはいえアドベンチャーは「オフも走れるロード」だと思っているので許容範囲。

デジタル表示のメーターも見やすく、小さく見えるスクリーンもきちんと機能していて首から下は風の影響を受けていない。

足はやはり硬さを感じる。

リアはイニシャルを最弱にしてあるそうだが、路面の赤い断続ペイントでもコツコツと拾ってくる。アスファルトは走りやすいがダートではもう少ししなやかな方が好みかな。

ハンドルに振動が出るのでやや痺れる感じだけど、ツインと比べたら当然です。

全体的にはとても乗りやすいツーリングバイク、という感じでした。

不思議と大きく重すぎるアドベンチャーバイクにあって、本当にアドベンチャー出来るモデルの登場と感じました。

これは間違いなく良いバイク。国内正規販売が始まったら爆売れしそうですね。

さて、いよいよ豚味噌丼です。

有名どころでは野さかなんですが、あそこは弁当のみになって値上がりまでしたので「ちんばた」に来ました。

*野さかは1月から平日はイートイン出来るようになったようです。

 

こちらは国道から農園ホテル方向に山を上った途中にあり、景色が良い。

秩父市街が一望できます。

味噌豚丼(並)1050円と、鹿肉の竜田揚げ900円をオーダー。

 

炭火焼きの豚味噌丼は炭の香りが立つ、やや濃い目の味噌味。

ごはんがすすみます。

鹿肉は、クセはないものの普段食べる肉とは違う味わい。

なるほど、鹿である(笑)

秩父ならではのグルメを景色と共に堪能して大満足!!

お腹も膨れたところで小鹿野の合角ダムの先の「毘沙門水」に向かいます。

ここでは協力費を100円以上料金箱に入れて水を汲みます。

私たちは2人で15Lほど汲みましたが、先に居た方はおそらく100Lくらい汲んでました。

とても美味しい水なので定期的に来ているそうです。

 

水を汲んだら、早速これを頂こうと思います。

水汲み場から下ってきて最初のパーキングに東家があります。

ここでコーヒーを淹れて堪能する魂胆です。

 

駐車場のすぐ横は合角ダムのシッポみたいなとこですが、北側で陽が当たらないのか凍ったまま。

山の中は寒い。

30年使っているパーコレーターの登場。

キャンプではコーヒーを淹れるだけじゃなくケトル替わりにもなる便利グッズ。

最近の製品はヒンジが付いているようですが、まだまだ現役。

粗挽き豆を用意しなかったので豆のカスを取るのに豆を入れていないフィルターを通します。

汲みたての天然水で淹れたコーヒーを現地で楽しむ。

なんとも贅沢な時間が流れます。

友人も喜んでくれて楽しいひと時を過ごしました。

帰りにダムの駐車場に立ち寄り、ダムを眺める。

今の季節は水が少ないです。

 

本当の目的はトイレです(笑)

コーヒーを飲んで寒さの中を走るのはヤバイ。。。

寒くなる前に帰ります。

ではまた。

  • 都道府県:
  • 埼玉県
  • 関連サイトURL:
  • -

コメント(全7件)

1679004016764S.jpg
菜園 ~ ”朝から豆大福。🍵~さん
なんとなく最近、気温が春めいて来たのか?エアコンの温度を下げれるようになりました。( ´-ω-)y‐┛~~

が!! 電車通勤なので駅をよく経由しますが、お手洗いが混んでいて・・・・(^o^;)

寒いから。。。

私もコーヒー好きなので、隙間時間に街カフェしがちなのですが、近くや帰り道などにお手洗いが無いと・・・ ゚ ゚ ( Д  )

(笑)”


農園ホテルって良さげですが、お客さんも畑で何か出きるのでしょうか?

HNが菜園なので。(笑)
  • 返信
1651732447094S.jpg
杉さん
mar-cup1さん どうも
鈴菌ランデブーとは秩父ツーリングもより楽しめたようですね。
秩父も奥へ行くと荒れた道もあるのでVストSXなら楽々走破、欲しいバイクの一台です。
ところで気になるのが味噌豚丼、おいしそうじゃないですか。
味噌で思い出すのが三島にある四季酒菜風土の三島恵比寿豚のポークソテー、テレビ番組でチュートリアルの福田さんとRGさんが紹介していましたよ。機会があればと思っています♪
  • 返信
1480765262287S.jpg
パンダさん
mar-cup1さん(。^ω^)ノ゙ コンバンワ!

コロナのせいでしょうか。野さかがそんな事になっていたとは知りませんでした。
少し前に店の前を通った時も、何かガランとしてるな~と思いましたね~。

ちんばたは知ってはいたもののノーマークでした。
鹿肉もあるなんて良いですね~。ちょっとチェック入れときます。(。^ω^。)

コーヒー良いですね。(。^ω^。)b
いつもキャンプだったり、店に行ったりするので、ツーリングの時に
お湯沸かしてコーヒーと言うのはやった事がありません。
いつかやってみたいですね。(。^ω^。)
  • 返信
1601906898624S.jpg
mar-cup1さん
菜園さん、こんばんは。コメありがとうございます。

1月の「10年に一度の寒波」以降はそれほど厳しい寒さは感じないですよね。
2月にバイクで山の中を散歩出来るのはむしろ暖かい。
ちょっと天気がよさそうだとバイクで出かけますが、年齢もありトイレの場所は気になります(笑)

農園ホテルは小さな畑があって、バイキングではその畑のものも使っているようですが期待しない方がいいかなぁ。見た目的に。

私は友人とここに泊まって、「ちんばた」で夜景を見ながら飲みたいと思ってます(笑)
  • 返信
1601906898624S.jpg
mar-cup1さん
杉さん、こんばんは。コメありがとうございます。

VストSXですが、思った以上に乗り易くて軽くてどこでも池堂なバイクです。
アドベンチャ-バイクって大きくて重くて、私には乗るだけでもアドベンチャーな気がしてましたが、これなら少々のダートや、先が見えない小道にも入り込めます。

豚味噌丼はわらじカツ丼と並んで秩父のB級グルメなんですが、最近あちこちに行くようになりました。店ごとにいろんな味やスタイルがあるので新しい発見もあり、楽しさが増えました(笑)

三島のお店も美味しそう。ちょっと高めですが、泊まって飲むならここがいいですね!
余裕があるときに行って見たいです。
  • 返信
1601906898624S.jpg
mar-cup1さん
パンダさん、こんばんは。コメありがとうございます。

野さかは以前から好きだったんですが、コロナが流行ってからは弁当の販売になってたんです。
他店がイートインを始めても弁当だけだったので新世界やちんばたに行くようになり、それそれの美味しさや立地、お店の居心地の良さなどを見つけたらお気に入りになった感じです。
野さかに近いのが炭火焼のちんばた、炭じゃないけど上品な味の新世界、その時の好みで行く感じです。

コーヒーは小鹿野の湧水を汲んで、近くの駐車場で景色を見ながら楽しんでます。
小鹿野って狭いエリアで軟水~硬水までいくつかあるので、ぜひお試しください!
個人的にはラーツーより楽しいです(笑)
  • 返信
1601906898624S.jpg
mar-cup1さん
パンダさんに追伸。

小鹿野の毘沙門水で作った氷と、毘沙門水をソーダストリームで炭酸水にした「毘沙門ハイボール」が最高に美味しいです(笑)
小鹿野は良く行きますが、水を汲んだ後はこれが楽しみです。 1675866036828M.jpg
  • 返信

スズキ GSR250Sの価格情報

スズキ GSR250S

スズキ GSR250S

新車 0

価格種別

中古車 1

本体

価格帯 ―万円

万円

諸費用

価格帯 ―万円

万円

本体価格

諸費用

本体

25万円

価格帯 25万円

諸費用

2万円

価格帯 2万円


乗り出し価格

価格帯 ―万円

万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

27万円

価格帯 27万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す