0000105access

1656947348597M.jpg

プロフィール

誕生日
5月 17日  
血液型
B型  
都道府県
茨城県  
活動エリア
茨城と隣県 
ライダースキル
初級 
乗車頻度
頻繁 
整備スキル
初級 

ステータス

日記投稿件数
40件
インプレ投稿件数
6件
MYバイク登録台数
2台
友達
0人

冬季通行止 奥久慈パノラマライン


色々な道を走ろうと思い、奥久慈パノラマラインに行きましたが、

冬季通行止めでした。

ここまで来るまでの道幅が狭くて、もう車では行くまいと思いました。

春になったらバイクで走りたいと思います。

 

道の駅奥久慈だいごに到着すると、雛人形が飾られていました。

旧黒沢中学校に行きました。

今、ここは校庭に太陽光パネルが並べられているので、太陽光発電所になっているようです。

校舎の中には入れませんが、外から見物してきました。

上野宮小学校跡に行きました。

こちらの方が建物が古いのか、建物の損傷が進んでいる所もありました。

古い建物を見物して、田舎の風情と哀愁を感じました。

お昼はゆばの里で鶏ゆば唐揚げ御膳をいただきました。

おかわり自由のお豆腐が食べられます。

ゆばはあまり食べたことがなかったのですが、

刺身のようにしょうゆにつけてわさびをのせて食べると美味でした。

旅のしめは、道の駅奥久慈だいごで温泉に入り、

湯上りにプリンを頂きました。

コメント(全2件)

1651732447094S.jpg
杉さん
こんにちは
奥久慈パノラマラインというのがあるんですね、どんな景色が見られるか興味深いです。
奥久慈は軍鶏のイメージですがゆばが食べられるとは知りませんでした。ゆばとわさび 相性が良さそうですね♪
  • 返信
わたるさん
杉さん、こんばんは。
奥久慈パノラマラインは細い道のようですが、クネクネ曲がっていて楽しそうです。
道沿いにカフェがあるようなので、行ってみたいと思っています。
私も奥久慈でゆばが作られているとは知らなかったのですが、
水戸納豆は有名なので、同じ大豆加工食品のゆば作りも盛んなのかなと思いました。
八溝山系の伏流水と国産大豆を使ったこだわりの一品のようです。
  • 返信