
0000107access
タイヤの白い縞模様は、融雪剤ですよー。帰宅したら洗車ですね。
ま、くそ寒いのに、もとい、手が冷たくて泣きそうだったけれど、一気に箱根新道を上りきり、国道1号線を、大型車にくっついて下りました。
と言っても、下りの大型車は、とんでもない早さでしたねー。
目的地は、焼津のお魚センター内のうなぎ屋さんなんですが、箱根越えしてから、思い出したのが、水木休みだったんです。げーーー。
で、急遽行き先変更。
ま、しょっちゅう有ることなんですが、三島で気がついたのは大正解です。
毎度のルートの逆方向ですから。
めんたいパークは??寄りたいなーなんて思いながら、国道136号線で、曲がり損ねていました。
ま、道の駅”月ヶ瀬”で、再度行き先を検討することにして、1時間ほどで=自宅から2時間10分程で、道の駅に到着です。箱根越えでも、毎度のルートに対し、ロスタイムが殆ど無しでした。
手が冷たい!!なーなんて思いながら、たまには、暖かい昼食でした。
食後は、国道414号線で天城越えして、河津桜の状況確認でした。
まー、当分咲きそうも無かったですねー。
で、国道135号線をひた走って、帰宅でした。
216km、9.41リットル、6時間半、733クラッチニギニギでした。
コメント(全6件)
熱海桜も今が見頃でしょうか(^^)
桜は、寿命が短いようですねー?。
更新しないと、百年持つのかなー??
一時期、ソメイヨシノの寿命に関して騒がれていたけれど、どうなったのかなー?
ま、自分の方が、短命なのかもですけれどね。
精進・精進です。??
うんうん、チャーシュー麺いい感じですね。
ソフトクリームも月ヶ瀬でしょうか?
椎茸茶をそろそろ買いに行きたいです。
はやく松田の桜咲かないかな!
では、また
ラーメンは、月ヶ瀬で食べました。専門店でもないのに、こってり系でスープも美味しかったですねー。
椎茸スープは、試飲出来るので、必ず飲んでいます。椎茸のコクがたまりませんねー。
松田山の桜は、2月中旬ですかね。ま、その頃になると、三浦や、ご本家=河津の桜も見頃に成ると思います。
こんばんは。
この時期の標高が高いところは、路面凍結です。平地でも早朝だと、橋や跨線橋武の路面が凍っている可能性があります。
午前中や、日陰部の走行時は、路面とにらめっこしながら走っている感じです。
後1月ほどすれば、バイク日よりも増えてくれると思って、今は、我慢の時期ですね。
今後、数日の間、天気が悪そうですよー。