お知らせ
Myガレージ
ご利用いただくにはログインが必要です
Yahoo! JAPAN ID ログインについて
バイク選びサービス
みんなの日記をカテゴリから探す
みんなの日記を車両メーカーから探す
みんなのガレージをカテゴリから探す
みんなのバイクをカテゴリから探す
0000017access
tsworksさん
今回はヘッドのOHをします。前回は分解洗浄し先に塗装をしてしまっているのでシートカットとバルブ擦り合わせ、組み立てまで済ませます。
洗浄してから判明したことですが、画像一枚目の下の部分に写っているスキッシュ部分の凸凹とか、画像にはありませんが、EXバルブの凹凹とか・・・。おそらく以前のオーナーはレーシングキャブレターの類のモノを装着していたのかも。。
シートカットしていきます。750の初期エンジンのヘッドですが、IN側は3面カットされていましたが、EXは2面カットでした。今回はIN、EXともに3面カットにしました。バルブ当たり面は1mm程度が基準値ですが、個人的には0.9mmを狙って仕上げます。空冷はブローバイガスの吹き抜けが多くカーボンが溜まりやすいのでバルブが少しでもカーボンをかみ切りやすくする為少し狭くしています。(素人の考えです。)
一通りシートカットが終わると、バルブ擦り合わせをします。しっかり当たりをつけておかないと圧縮漏れの原因になります。
この辺りにそろそろ腰が限界に(泣)。
バルブ擦り合わせが出来たらバルブシートを付けてステムシールを取りつけしていきます。ゴム製品ですのでストーブなどで少し温めると指で押し込むだけで入ります。重要部品ですので変形させないよう組みましょう。
あとはバルブ、スプリングを組み立てするだけです。バルブリテーナーがきちんと組めているか確認しヘッドは完成です。
This is alert message
This is confirm message
コメント(全0件)