0000132access

1673659906455M.jpg

チバアヒル(完全復帰まであと一歩)さん

プロフィール

誕生日
8月 18日  
血液型
A型  
都道府県
千葉県  
活動エリア
全国 
ライダースキル
 
乗車頻度
 
整備スキル
 

ステータス

日記投稿件数
932件
インプレ投稿件数
31件
MYバイク登録台数
2台
友達
98人

下駄ばきにしました...(^.^)


XTZ1200スーパーテネレ君は、BMW1200GSADVに遜色ない...むしろ故障しないという意味ではそれ以上...なのですが、細かいところではADVを作り続けているBMWに1日の長があります。

そこで、スーパーテネレ君をプチ改良することにしました。

 

スーパーテネレ君の巨体を止めるのにセローより小さいブレーキペタルがどうも気に入りません。

ADVならダートを走っていても踏み損じしないゴツくてしっかりしたブレーキペタルが欲しいです。

そこで...

社外品のブレーキペタル用の下駄を装着しました。♪

本当ならBMWみたいに可倒式だと嬉しいのですが、社外品はこれ1択のみなので、これで我慢することにします。

それでも純正の小さいブレーキペタルに比べると断然踏みやすく、ブレーキコントロールもしやすくなりました。♪

 

  • 都道府県:
  • -
  • 関連サイトURL:
  • -

コメント(全36件)

1466591878800S.jpg
NINJA BAKAさん
ブレーキペダルは重要なのに、純正はどうしてそんなに小さいんでしょうねぇ。もうチョビットだけでいいから大きくすればいいのに。
チバアヒルさんが加工して取付けられるのもうなずけます。
  • 返信
チバアヒル(完全復帰まであと一歩)さん
でしょ...(*^^*)
ADVで荒れた道をスタンディングで走るには純正のままでは怖いです。(--)
  • 返信
1546428142453S.jpg
matsuさん
純正品が,なぜそんなに小さいんでしょう。普通は大きいので,小さいのにかえるって感じでしょうけど。FW君のペダルは不見応えあります。^_^;
  • 返信
チバアヒル(完全復帰まであと一歩)さん
ホンダのブレーキペダルを基準にすると、ヤマハは比較的小さめ、スズキはやや大きめ、カワサキはバラバラ...な印象があります。(^^;
  • 返信
1399556379261S.jpg
軽量化以上に体重が増えたさん
いや、ここは本物の下駄を取り付けて欲しかった(≧▽≦)

下駄ってあるから株軍団の事かと思いましたよ
  • 返信
チバアヒル(完全復帰まであと一歩)さん
ステップの交換はアルアルですが、ブレーキペダルに下駄を履かせたのは初めてです(==)
  • 返信
1677911508736S.jpg
きなこ、デスさん
良かったですね。これで安心ですね~~笑。
  • 返信
チバアヒル(完全復帰まであと一歩)さん
こんなちっこいブレーキペタルでADV走行できるとよくテストライダーがOKしたものです。(^^;
  • 返信
1408971989977S.jpg
toshiさん
純正のをマジマジとは見たこと無かったですが
想像以上に小さいですね(ノ∀`)
社外品があると言うことは需要があると言う事でしょうね。
  • 返信
チバアヒル(完全復帰まであと一歩)さん
トライアル車なら岩や丸太にブレーキをひっかけないように小さな作りになるのは理解できますが、ADV仕様でこれはないと思います(--)
  • 返信
1620889920691S.jpg
TOMTOMさん
最近、アドベンチャー系のバイクが出だしてきたような??
テネレ、良いなー。欲しいなー。
  • 返信
チバアヒル(完全復帰まであと一歩)さん
息子もテネレ700欲しいと言ってますが、1200スーパーテネレはチューブレスですが、700テネレはチューブ式なのでチューブレスが出たら買うと言ってます。(^^)
  • 返信
1678703845653S.jpg
パチ10(良くも悪くも最強な台だな・・・)さん
純正と社外品とじゃ大きさが一目瞭然ですね~♪ これだけ
大きくなれば操作も楽勝になったでしょー(笑)
  • 返信
チバアヒル(完全復帰まであと一歩)さん
大きいことは良いことだ♪...です(^^)
  • 返信
1672928818471S.jpg
しばっちさん
リアブレーキは微妙なコントロールに重要なんだなと、大型教習で、改めて勉強になりました。これで、安心して楽しめますね。
  • 返信
チバアヒル(完全復帰まであと一歩)さん
車速のコントロールや姿勢の制御でリヤの役割は大事なので、ブレーキペタルはそれなりにしっかりしたものを装備してほしいものです。(^^)
  • 返信
1258861974531S.jpg
さすらいのライダーさん
こんばんは。

こんな気の利くパーツが有るなんて。
発明は必要な母と申しますが、必要としている人が多いんですね(⌒▽⌒)
  • 返信
チバアヒル(完全復帰まであと一歩)さん
ことXTZ1200スーパーテネレに関しては、このブレーキペタルだけがウイークポイントです(-ε-)
  • 返信
1523127035511S.jpg
Maxさん
こんばんは
そうなると足をのせる所も、そうしたくなる。あるある。でも靴がダメになるからおすすめできない。
そろそろ房総行きたい頃ですが、近頃の気温が低いせいで利根川橋超えるのが命懸け。
では、また
  • 返信
チバアヒル(完全復帰まであと一歩)さん
ADV系のワイドステップは、面圧を広く受け止めるので意外と靴底は傷みません。むしろモトクロス系の狭いギザギザステップは靴底が削れます。(^^)
  • 返信
1656833138119S.jpg
シェフさん
ペダルが小さいと内股気味に指先を向けないといけませんからね?ヤマハって・・・
  • 返信
チバアヒル(完全復帰まであと一歩)さん
そうなんです、リヤブレーキ操作だけがSSレプリカみたいに内股操作を強要されてました(^^;
  • 返信
1576224247130S.jpg
サッシさん
おはようございます。チバアヒルさん^o^
ブレーキペダルだけ、何故かなかなかアフターパーツって開発されナイですヨネェ(*´ー`*)
踏み込みしやすい下駄を履いて、コントロール性アップ?!
  • 返信
チバアヒル(完全復帰まであと一歩)さん
スーパーテネレ君の唯一の不満がこのブレーキペタルだったので、これからは快適にツーリングできます♪
  • 返信
1674089696189S.jpg
おっぺけさん
便利な社外パーツはアリ!ですね〜
雰囲気も良くなりましたね!
  • 返信
チバアヒル(完全復帰まであと一歩)さん
BMWみたいに大きくてしっかりして、可倒式だともとっよかったのですがね(^^)
  • 返信
1512654617009S.jpg
ゴリフさん
純正めちゃくちゃ小さいですね
転倒して削れた某CBRのペダル並みの小ささです
岩にヒットしないように小さくしてるんですかね?
  • 返信
チバアヒル(完全復帰まであと一歩)さん
ADVなのに、こんなに小さくて内側に追い込まれた位置にブレーキペタルがあるなんて何考えて設計したんだか...(^^;
  • 返信
1616996608135S.jpg
GFさん
異様に小さいブレーキペダルですねσ(^_^;
転けた時の為?
ステップと同じ大きさにしましょう!
  • 返信
チバアヒル(完全復帰まであと一歩)さん
転倒によるヒットリスクを避けて小さくしたというコンセプトなら、チェンジペタルもそうするはずなのに、そっちは普通のサイズ設定となっていて、ヤマハの考えていることがわかりません(^^;
  • 返信
1537953495562S.jpg
くれないの?デブっ!(ター坊改め。略称「くれデブ」)さん
ブレーキペダルの空振りは避けたいですからねー(^◇^;)
  • 返信
チバアヒル(完全復帰まであと一歩)さん
ブレーキの掛け損ないは命に直結するのでしっかりしたブレーキペタルが欲しいです。(--;
  • 返信
1620889920691S.jpg
TOMTOMさん
テネレは、大きい方です。
逆車?ですかね??
実は、2013年に、買おうとしたのですが、ZX-14Rを買っちゃいまして、・・・・。
2019年モデルが最新なんですかね?
  • 返信
チバアヒル(完全復帰まであと一歩)さん
スーパーテネレは、シート高がADVの例にもれず高めな以外は、23リットルの大型タンクと20km/リットルの燃費で航続距離も長いし、BMWみたいな突然死も起きないで、販売継続されていたら新車を買いたかったです。(^^)
チューブレス式のスポークホイールやシャフトドライブでメンテフリーでロングツーリングには最適です。
  • 返信
1670834193105S.jpg
たかぴーさん
ありゃま〜って感じのブレーキベダル(^^;
本当にちっちゃいですね〜(^^;

テストライダーさんはきっとオフブーツだったに違いない(^^;
  • 返信
チバアヒル(完全復帰まであと一歩)さん
原チャより小さいブレーキペタルで、バイクを買ってから、何コレ?...と思いました。
実際乗ってみても、気を付けていないと踏み外しそうになるので、下駄を探してたら案の定社外パーツが出てました。(^^;
  • 返信