お知らせ
Myガレージ
ご利用いただくにはログインが必要です
Yahoo! JAPAN ID ログインについて
バイク選びサービス
みんなの日記をカテゴリから探す
みんなの日記を車両メーカーから探す
みんなのガレージをカテゴリから探す
みんなのバイクをカテゴリから探す
0000035access
さんぺぇさん
先日購入した充電器ですが、本日休みで雨も上がったので、車体側の丸端子ケーブルを取り付けて試運転をすることに。
作業自体はバッテリー端子のボルトに丸端子のケーブルをプラス、マイナス間違えないように接続するだけなので簡単なものなんですが・・・
newyorkstakeさんの記事で覚悟していた受け側のナットの固定に難儀しまして1時間ほど格闘(爆)
なんとか装着できました。
試しにシートを付けて車体外にコネクターを出してみたら全く問題ありませんでした。
早速充電器の試運転という事で電源入れてみて、延長ケーブルの長さも、充電器の機能的にも特に問題ありませんでした。
充電前の診断表示は、写真では要補充電になってますが、しっかり満充電ランプまで点灯しておりバッテリーの状態も特に問題なしですね。
これで充電環境も整ったので今後は定期的に補充電して少しでも長持ちすることを期待したいと思います。
価格種別
本体
価格帯 110~116.6万円
115.4万円
諸費用
価格帯 ―万円
5.28万円
本体価格
110.32万円
価格帯 77~298万円
4.86万円
乗り出し価格
価格帯 110~124.55万円
120.69万円
115.19万円
価格帯 78.68~275万円
!価格は全国平均値(税込)です。
This is alert message
This is confirm message
コメント(全2件)
プラスをプラスに差しそうで。(笑)
ナットの固定、そんなに難儀でしたか...。あたしがやると、やっぱり大変そうだなぁ~~。(-ω-;)
しかし購入した充電器、マスター出来て良かったですね!
( ´∀` )b