何と何と!
両側が25cm~50cmも下側に狂っていました!!
ライト周りは自分でイジっていないし、前回車検の時に業者で調整していると言うのに??
しかもそれから、たったの2万kmしか走っていないと言うのに~!?
仕方無いので、予備検場で高いお金かっ2200円)を払って業者に再調整して貰い、無事合格?(^^)/
朝イチの検査でしたが、再検査も含めてギリギリ午前中で終わる事が出来ました!
普段だと再検査が有れば丸一日掛けて終わるかどうかだと言うのに、奇跡的に半日で済みました(*^▽^*)
…来月はカミさんの軽の車検だ(⌒-⌒; )
コメント(全26件)
光軸は、厳しいですね。。。
でもなんで、そんなにずれたんですかね??不思議です。
きっとお子様が弄ったんですよ~~笑。
テクニシャンなお子様ですね~~笑。
将来有望ですね~~笑。
最近再検査なったことないので、再申請の仕方忘れてます(・。・;
私のカローラ号もかな~り古いのですが、以前光軸屋で言われたのですが、合格基準がちょくちょく変更されており、今は下目?アップ目?で測定するとかどうとか?言われました。(合格しなければ、車の製造年月日を検査官に伝えろと言われた。ちょうど現基準から逃れる境の年式の為)
ブツけたり、車高をいじらなければそんなに狂うものでもないとヨタな兄貴に言われていたのですが、、
HIDは国産のFET製を入れてますが今の基準では光軸悪いらしく、なるべくハロゲンに戻した方が手堅いとも光軸屋に言われました。
次回車検の際はあったかハロゲンに戻すかも。
それにしても其方での天候の荒れっぷりは中々酷いですね。
私の職場の降雪もエライことになってます。
でも何故か私の地元はその間隙で穏やかなのが後々怖いですけどw
落とされて再受験する手間が嫌なので、車検前にお金は掛かりますがテスター屋さんに行ってます。
あっ、車は友達の修理工場に頼んでいます。溶接機やらプレスをいつもタダで借りるお礼の意味もあります。(^^;
車検お疲れ様です。
この時期の作業、手がかじかんで辛くないですか~?
この前の土曜日、CBR250RRのマフラーとカウルを新品に交換して一般道走行用に戻した尾ですが~
手がかじかんでネジもてないし、手袋していなかったから金属部分で指切るし…
(*´Д`)=3
来週タイヤ交換したら、またサーキット走行用に傷だらけのマフラーとカウルに戻します
(^_^;)
そういうのをオクとかに出したら、入札してくる人が居るかな?とか興味があります。笑
昔はハイビームで検査してたのに
今はロービームでも検査するようで、
知らない間に基準が変わったようですね。
車検は、なんだか面倒ですよね。でもやらないと乗れないし、渋々してお金払って、バイクは無いですが、ジムニーとプリウスαがありますよ。
では、また
> 車検
道東→道南→道北→札幌…と、各地の検査場を利用した経験ありますが、検査官の態度が「札幌がワルイ」ような気がします。
タブン、ジブンノキノセイデショウケド…。(;^_^A
早く終わってよかったですね。2万キロで光軸がずれるって早いですね。自分も車検に行ってきました。10年光軸が狂う事が無かったのですがフロントのサスペンションが、へたってきていたので光軸調整をしてもらって発覚した事が、右の光量がギリギリでした。
新品のバルブを入れて挑んだのに不思議です。(笑)
今後の楽しみが出来ました。(笑)