0000119access

1662253552278M.jpg

プロフィール

誕生日
12月 24日  
血液型
無指定  
都道府県
 
活動エリア
 
ライダースキル
中級 
乗車頻度
頻繁 
整備スキル
中級 

ステータス

日記投稿件数
87件
インプレ投稿件数
75件
MYバイク登録台数
4台
友達
0人
(0)
ジナさん ジナさん   2023年01月14日

ウインドシールドのリサイズ。

■車種名
SUZUKI アドレスV100
■Myバイク
SUZUKI アドレスV100
■難易度
中級
■作業時間
3時間以内

いきなりウインドシールドを糸鋸で切っているが、そもそもの発端は元々のウインドシールド固定用のステーが、ミラーと共締めの部分で折れたからだ(画像二枚目) 折れたついでにシールド全体に手直しを加える魂胆で作業に入ってみた。

 

以前、ステーの穴部分が一度折れており、その時は残ったスペースに再度ドリルで穴を開け再利用したのだが2回目となるともう穴開けるスペースもない。同じステーを買ってもいずれ折れるのでステーを変える事にした。

 

昔乗ってたスパーダに使ってた、ヘッドライトの左右ネジ部に共締めして使うタイプのステーが転がってるのでこれを使う事にする。曲げてやる事でミラーと共締めにして使うのだ。

現在アドレスはベーツライトになっており、ライトステーは底部に1つあるだけなのでそのままでは使えないので。

 

 

ウインドシールド本体が、バーハン化によって幅の広さが強調されるように感じたので幅を詰めることにした。冒頭の画像はその作業。ウインドシールドの素材は厚みのあるアクリルで、こんな雑に切るのはお勧めしません。薄いアクリルなら専用のカッターとかあるけどね。アクリル素材は割れる事もあるので。

 

と言ってるそばから予定外のトコで割れたw 割れたとこから切るとまた割れそうなのでベルトサンダーで馴らす。割れ残りのカットしなきゃいけない部分が少なくて良かった。

幅詰め完了。カットした部分と並べてるので少し小型化されてるのが分かると思います。

そして仮組。前の取って付けた的な感じよりは良くなった気がするw

 

シールド取り付けるための穴も新しくドリルで開けてます。M4サイズの穴で、固定時にはゴムワッシャーも挟んでボルトとナットで固定です。穴径を小さめにしたのは、穴あけ加工時に割れに繋がるのを恐れたため。仮組の段階で固定した時の強度確保出来てたので良しとしました。

仮組時のハンドル周りをシート側から見てみると、シールド固定穴が左右で高さが若干違います。ブレーキマスター変えてるので高さに違いが出てるんです。ステーの曲げが適当だったのも有りますが気にしないw

 

付随してヘッドライトケース後ろの配線穴もベルトサンダーで削って大きくしてます。

 

なんでこんな大きくしたかというと、LEDバルブに付いてる配線ユニットが大きなケース込みで、ライト内にはもちろん収まらないし、配線ユニットをフロントカウル内に収めるためにはケースの穴を通してライト下から配線を出さないとスッキリと収まらない。(純正のライトカウルなら隙間が多いのでライト周りに収められてました) 普通は配線の方延長するんでしょうが何か配線作業やりたくなかったのでw

 

ライトケースの後ろ下側なので目に付く部分ではないからヨシ!

 

後からアルミテープ貼ってライトケースの広げた穴部分は塞ぎました。

 

マスターシリンダーのタンクも内側に持ってきてます。

各部ネジを本締めして作業完了。

 

前よりスッキリしたと思います。(自己満足だからいいんです!)

 

本当はもう少し低い位置にシールドを付けたかったのですが、ライトケースとメーターの位置が近くこれ以上は干渉して下げれませんでした。

 

ウインドシールドの角度はいいんですがミラーの着脱に手間かかるので、ミラーはいずれ変えようと思ってます。

 

本日はこれにて。

  • 都道府県:
  • -
  • 関連サイトURL:
  • -

コメント(全0件)

スズキ アドレスV100の価格情報

スズキ アドレスV100

スズキ アドレスV100

新車 0

価格種別

中古車 4

本体

価格帯 ―万円

万円

諸費用

価格帯 ―万円

万円

本体価格

諸費用

本体

6.26万円

価格帯 2.96~8.5万円

諸費用

2.39万円

価格帯 3~3.54万円


乗り出し価格

価格帯 ―万円

万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

8.65万円

価格帯 6.5~11.5万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す