さて、VITPILEN701は2年7カ月の間に27945km走行しました。
降雪期は乗れないので一年間に乗れるシーズンは8カ月。
週末しか乗らない割には距離が伸びています。
初回車検は今年の6月。車検を継続せずに暫く休ませようと思っていましたが、最近交換したリアタイヤを6月までに使い切る事は無理です。
タイヤが勿体無いので車検を継続する方向で考えていましたが、この度の下血・・・
車検を取れば2回目の車検が切れる頃には5年の月日と恐らく50000km近くの走行になると思われます。
今が5年の中間地点と考えてサスペンションを整備する良いタイミングだと思う事にします
コメント(全2件)
マジでショックユニットからオイル漏れでしたか・・・
OHしてもまた27000kmが目安となると考えちゃいますね。
社外ショックユニットあれば一番手っ取り早いし、DUKE690用あたり使えれば良いのですが。
Fフォークはオイル交換だけなら倒立でも分解しないでできませんでしたっけ?(倒立は治具いるのか)
お店経由でパッキン類を購入すればオイルの規格とか液面とか普通は教えてもらえるので後々役に立つと思います。
ホイールはずしたし、27000kmなので保険でホイールベアリング交換とステム分解チェックもついでにどうぞ~
ベアリングは御存じのように汎用品なら恐ろしく安いし、ステムも傷み具合わかるので打ち換えサイクルも予想できるようになります。
春まで3ヶ月あるし、考えられるネガは全て潰して不死鳥のピレンとして君臨するのだ( 'ω')/
VITのノーマルサスはホワイトパワーですが、社外品って見た事ないかも。
DUKE690の中古サスは出回っていますが、オイルタンク(ガスタンク?)別体でシートフレームの関係で取り付け不可なんです。
フロントフォークのオイル交換だけなら分解しないで交換できますが、内部の清掃をついでにしたいのです。
分解時の異物混入が怖いので本職にお任せです。
今後、他にも疲れが出てくるでしょうね。走れる状態にあるバイクが1台だけなので何台か復活して欲しいっす。
手間が増えるだけかも知れませんが(笑)