0000176access

1673659906455M.jpg

チバアヒル(完全復帰まであと一歩)さん

プロフィール

誕生日
8月 18日  
血液型
A型  
都道府県
千葉県  
活動エリア
全国 
ライダースキル
 
乗車頻度
 
整備スキル
 

ステータス

日記投稿件数
934件
インプレ投稿件数
31件
MYバイク登録台数
2台
友達
98人

音威子府まで行ってきました...(*^^*)♪

車種名
HONDA ダックス125
Myバイク
胴長短足犬

日本全国記録的な積雪に見舞われていますが、今の12月でこの調子では、年が明けたらどうなることやら(+o+)

 

巷の噂では、音威子府の黒蕎麦は製造元の畠山製麺が廃業して、あの黒蕎麦は食べられなくなったと聞いていますが、この目で確かめに行ってきました。

音威子府食堂に行ってみると、まだ黒蕎麦がメニューにありました。♪

かき揚げ天蕎麦を注文したら、懐かしい黒い蕎麦と昆布の効いた独特のやや甘めのツユに再会できました。

 

これこれ、懐かしい味です。

 

 

テイクアウトで、生黒蕎麦も買いました。

 

さて、この音威子府食堂は、実は千葉県茂原市にあります。

ご主人は、当然のごとく音威子府村出身で、お店のメニューのひとつとして出身地の黒蕎麦を畠山製麺から取り寄せて提供していたのだそうです。

今年8月に畠山製麺が廃業すると聞いて、メニューの黒蕎麦が提供できなくなることから、茂原市内の製麺業者と黒蕎麦の再現の研究をして、畠山製麺と同じ味を作り出したのだそうです。

当然のこととして原材料として使う玄蕎麦は音威子府産のものだそうです。

北海道で絶滅した味が千葉で生き残っているとはオドロキでした。

黒蕎麦でお腹も満たしての帰り道、菜の花畑に出会いました。♪あぁぁ春だぁぁぁ...♪

 

コメント(全35件)

1198910978494S.jpg
やっぺさん
天気が良くて、良かったですね~。
DAX125も使ってるんですか?。知らなかったです。(笑)
  • 返信
チバアヒル(完全復帰まであと一歩)さん
ダックス125は、第1ロット分を予約できたので、10月に納車されました。(^^)v♪
最近は扱いやすいカブ系横置きエンジンにべったりです。(笑)
  • 返信
1665921076906S.jpg
ぎんペーさん
こんにちは(^^♪
音威子府(@_@)ついに年越し宗谷かと思いました。
千葉は春ですか~
こちらも近所の積雪ゼロになりました(^.^)
年末までは雪マークもなく気温も高いのでバイクで近所散策できそうです。
  • 返信
チバアヒル(完全復帰まであと一歩)さん
この歳では、さすがに年越し宗谷をやるとそのまま春まで行き倒れになりそう(+o+)
今年も多くのライダーが今頃、厳寒で大雪の中を宗谷を目指しているんでしょうね。(^^;
  • 返信
1651732447094S.jpg
杉さん
音威子府とはなんぞやと思ったら北海道の地名なんですね。
それにしても黒い蕎麦とは珍しい、添付された食べログでは信蕎麦みたいな食感なのかな、茂原は近いので機会があったら立ち寄ってみますね♪
  • 返信
チバアヒル(完全復帰まであと一歩)さん
北海道音威子府村の黒蕎麦は、ライダーの間では有名な存在でしたが、昔からある有名なお店が1つ減り、2つ減りと、提供するお店も減ってきて、ついに、黒蕎麦を製造していた畠山製麺さんが8月で黒蕎麦そのものの生産をやめてしまい、北海道では消滅してしまいました。
茂原に音威子府食堂というお店があるという情報は以前から掴んでいたのですが、まだ未訪問で北海道の黒蕎麦と同じものなのか、まがい物なのか、真偽を確かめていませんでした。
今回初めて訪問して、その事実を確認することができました。(^^)
  • 返信
1546428142453S.jpg
matsuさん
チバアヒルさん家の近くにガレージ構えたいなー.
後ろをついていけば,グルメにありつける!
  • 返信
チバアヒル(完全復帰まであと一歩)さん
私の敷地の一角にドローン小屋を建てますか?(^^)笑
  • 返信
1674089696189S.jpg
おっぺけさん
行けない距離じゃないから今度行ってみようかな♪
どんな味か気になります^ ^
  • 返信
チバアヒル(完全復帰まであと一歩)さん
茂原の音威子府食堂の黒蕎麦は、蕎麦の味もスープもまんま北海道の音威子府の物と同じです。♪
去年の秋の北海道ツーリングて、SさんKさんと音威子府に立ち寄って黒蕎麦を食べました。(^^)あの時行列しても無理して食べてよかったです。まさか無くなるとは思っても見ませんでした。
黒蕎麦は、蕎麦として激うまというわけではありませんが、黒い蕎麦と昆布だしの効いた甘目のつゆはいかにも音威子府蕎麦を彷彿とさせます。
蕎麦そのもののおいしさを求めるならやはり栃木です。
  • 返信
1678703845653S.jpg
パチ10(良くも悪くも最強な台だな・・・)さん
黒そばが復活(でいいのかな?)していて良かったですね~♪
懐かしお蕎麦が味わえたことで良い年越しができますね~^^
  • 返信
チバアヒル(完全復帰まであと一歩)さん
北海道で絶滅した味が千葉で復活していると思いませんでした。それも私の近くの街で...(*^^*)
  • 返信
1576224247130S.jpg
サッシさん
こんばんは。チバアヒルさん^o^
北海道と、バーチー、茨城は、ご縁が深いデスネェU^ェ^U
お蕎麦も、セイコマも有りますし(^^)b
胴長短足犬も、菜の花を観て新春を感じたようですネェ^ ^
  • 返信
チバアヒル(完全復帰まであと一歩)さん
意外と千葉は北海道出身の方が多いです。私のもといた職場でも北海道出身者が数名いました。
大洗と苫小牧を結ぶフェリーが1日2便出ているので、セイコマも茨城県内にはたくさんあって、北海道ご当地物がたくさん売っているので、そこで買い物するだけで北海道気分が味わえます。(^^)
  • 返信
1523127035511S.jpg
Maxさん
こんばんは
菜の花がもう咲いているのですね。ダックスで散歩いいもんですね。
そろそろ南関東にツーリングの季節ですね。
では、また
  • 返信
チバアヒル(完全復帰まであと一歩)さん
水仙と菜の花はかなり咲いてます。鴨川の菜の花ロードや鋸南町の水仙ロードもすでにかなり咲いているという情報です。(^^)
  • 返信
1408971989977S.jpg
toshiさん
現在最深積雪北海道1位の本来の音威子府村にバイクで行けるのは、
頭のネジが数本飛んだガチ勢しか行けません(ノ∀`)
  • 返信
チバアヒル(完全復帰まであと一歩)さん
そういえば、北海道メンバーは、年越し宗谷ツーリングとかはやらないんですか?(^^;
  • 返信
1399556379261S.jpg
軽量化以上に体重が増えたさん
なんで春なんですか!
世間は雪ですよ雪!(T_T)
走れなーい(T_T)
  • 返信
チバアヒル(完全復帰まであと一歩)さん
コッチでは、水仙や菜の葉が咲き始めてます。年間ほとんど雪は降らないので、バイクは通年で乗れますが、たまに雪が降って1センチも積もると街じゅうがパニックです。(笑)
  • 返信
1670834193105S.jpg
たかぴーさん
なくなったと思っていたのが復活していて満足だったことでしょう(^^)
もう寒いのに春気分の菜の花(^^;
  • 返信
チバアヒル(完全復帰まであと一歩)さん
北海道で消滅したご当地蕎麦が千葉で復活していたとはオドロキです(^^)それも隣町で...
自宅の回りでも水仙や菜の花がかなり咲き始めました♪
  • 返信
1537953495562S.jpg
くれないの?デブっ!(ター坊改め。略称「くれデブ」)さん
蕎麦の美味しさは、なかなか奥深い…
で、味オンチの我が一家は、年越しそばは〇〇兵衛^^;
でも、これも年末我が家の風物詩^_^
  • 返信
チバアヒル(完全復帰まであと一歩)さん
うどんはスーパーで売っているものとプロが打ったものの味の違いは大差がないですが、蕎麦はまさに雲泥の差があります。
関東のライダーだと蕎麦を食べるためためだけにツーリングするというのはアルアルです。(^^)
  • 返信
1677911508736S.jpg
きなこ、デスさん
食べたい。。。
  • 返信
チバアヒル(完全復帰まであと一歩)さん
いつでもウエルカム♪
  • 返信
1512654617009S.jpg
ゴリフさん
コロナの後遺症がひどく匂いも味もわかりませんが、
さっそく食べてみます!
  • 返信
チバアヒル(完全復帰まであと一歩)さん
お加減はいかがですか?(^^)後遺症がひどいようならあまり無理しないように♪
  • 返信
1604268576339S.jpg
しまねっこさん
春か、、、柏原芳恵さんの「卒業」を思い出します!
黒蕎麦は、身近に有ります「出雲蕎麦」やはり、甘辛のつゆ、もみじおろし、きざみのり、ネギ、最高です♪
出雲蕎麦は、そば殻も一緒にひくので、色合いは黒っぽくなり、風味が増すのです♪
まあ、地元馴染みの蕎麦は、美味しいのですから、その土地土地で舌鼓を打ちたいですね!
  • 返信
チバアヒル(完全復帰まであと一歩)さん
蕎麦は、関東から長野あたりは更科系といわれる精白歩合の強いやや白い蕎麦が多くて麺は細目、東北や出雲あたりは精白歩合の少ない黒っぽい蕎麦で麺は太目が多いですね。(^^) おそらく外皮が多くなるほどデンプン比率が少なくなるので細いとツナギが悪くなるせいだと思います。
更科系はどちらかというと冷たいざるそばで食べることが多くて、精白の少ない黒い蕎麦は温い蕎麦で食べることが多いですね。個人的には蕎麦は産地に関係なく鴨で食べるのが一番だと思ってます♪
  • 返信
1480334626621S.jpg
ぷっちゃまんさん
あ、あ、あ、あー  ぎり間に合ったーセーフ!
あ、アウトですか!  m(_ _)m
来年もよろしくお願いします。😊
  • 返信
チバアヒル(完全復帰まであと一歩)さん
今年もよろしくお願いしますm(_v_)m
  • 返信
1258861974531S.jpg
さすらいのライダーさん
明けましておめでとうございます!

千葉県に、北海道は音威子府の消滅したはずの味が有るなんて驚きです!!(本当に千葉県って様々なジャンルで色々なものが有りますね!)
原材料は本家と違うようですが、それで音威子府の黒蕎麦を再現しているなんて!?!?
北海道と陸続きなら、来季のツーリングネタ筆頭となる大ニュースです!!
黒蕎麦の生産者である畠山氏は、音威子府の代名詞となった黒蕎麦を、生産者が変わって味も変わるのが耐えられないからと、誰一人としてレシピを伝授しなかったそうです!他に産業も名物も無い小さな小さな村ですから、村からも「黒蕎麦だけは無くさないでくれ!」と懇願されたそうですが、頑として受け付けなかったとか。

本当の幻となってしまった音威子府の黒蕎麦ですが、千葉県で食べられると聞いて、一筋の光が差したようです(*^▽^*)
  • 返信
チバアヒル(完全復帰まであと一歩)さん
あけましておめでとうございます♪
畠山製麺製の黒蕎麦は消滅しましたが、なんちゃって黒蕎麦は千葉の地で細々と続いていくとありがたいです。ただ、音威子府食堂の御主人もそれなりのお歳なので、その先が心配です。(--)
  • 返信

ホンダ ダックス125の価格情報

ホンダ ダックス125

ホンダ ダックス125

新車 68

価格種別

中古車 9

本体

価格帯 38.72~55万円

44.05万円

諸費用

価格帯 1.69~2.9万円

2.8万円

本体価格

諸費用

本体

56.03万円

価格帯 44~59.8万円

諸費用

5.87万円

価格帯 3.84~15.22万円


乗り出し価格

価格帯 40.41~57.9万円

46.85万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

61.9万円

価格帯 59.22~63.64万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す