
0000070access
大した程度の中古でも無いのに最近の中古部品は高騰し過ぎ。
絶版車の部品はゴミの様な物まで値段が付く嫌なご時世です。
納得出来る程度と金額の妥協点と売り物の出現を待っていたら一年掛かってしまいました。
純正シートに戻してノーマルのポジションで座ってみたところ、このバイクは偉くロングタンクでハンドルが遠いバイクだとわかりました。
ハンドルの高さ自体は低くないのですが、なにしろ遠い(VITPILEN701比)
走り方にもよるかも知れませんが、合う合わないが発生しそう。
マフラーはとりあえずKERKERのままで行くとしてミラーをノーマルに戻せばほぼ新車時の姿に戻ります。
ですが、ノーマルミラーは既に廃番。中古ミラーの高値ぶりにも驚いています。
どの道、大枚払うならマジカルレーシングあたりのミラーでもつけようかな?
コメント(全2件)
なんかよく分かんない、前後に移動する事を許さないシングルシートですね
またそれ売るんですか?(笑)
KAWASAKI GPZ1100は漢のバイクでしょうから乗りずらいの我慢せんといかんのでしょう
ノーマルシートの方が全然サマになってると思います。
ボクが高校生の時、SDR200、SRX、SUZUKI NZ250、KAWASAKI CS250等、単気筒のは好きでした。
CS250、この形でインジェクションでABS付いてれば650Xにしないでこちらにしたと思います。
今どきの250、国産車はこのような割り切って堂々とした車輛がないのが残念かな。
※画はWebikeカタログより
元々付いてたシングルシートはノーマルのシートベースを流用してワンオフで作った物らしい?のです。
友人にワンオフFRP職人が居ましてカフェレーサーやビモータのレプリカ外装をZやCB用に作っていますのでワンオフデザインの外装を乗せたくなった時の為に外したシートはベースとして保管予定です。
CS250とは懐かしい。当時は女性ライダーが乗っているイメージが強かったバイクですが、今見るとシンプルで良さそうです。
グース350やSRX600(2本サス)やKLR650も暫く乗ってましたが私にはSDRがベストでした。
軽量なシングルって面白いですよね。