バイクイベント探しはWebikeイベントNAVIで!
ツーリング募集やオフ会企画も簡単に!

0000058access

1590345588169M.jpg

プロフィール

誕生日
4月 24日  
血液型
AB型  
都道府県
滋賀県  
活動エリア
近畿及び近県 
ライダースキル
上級 
乗車頻度
頻繁 
整備スキル
中級 

ステータス

日記投稿件数
259件
インプレ投稿件数
14件
MYバイク登録台数
30台
友達
0人
(1)
本惚犬さん 本惚犬さん   2022年12月22日

「ケースCOMP.ロツドガイト」ホンダ純正部品流用可否確認!

■車種名
HONDA TLM200
■Myバイク
HONDA TLM200
■難易度
初級
■作業時間
30分以内

リアサス分解の続きです。

シャフトのオイルシールが中に入っている部品を「分解して良いモノなのか?」と、ちょっと考えましたが、OHに出してシール交換するなら分解出来るんだろうし「ええい儘よ!」とやってみたら簡単に外れた!w

使えそうな部品を探してたらオフ車のレーサーだとリアサスの中身も純正部品として設定されているとのことで、この部品も「ケースCOMP.ロツドガイト」の名称で丸ごと出る様ですが、どれが適合するのか「さっぱり判らん!」w 情報の多いXR250R(ME08)のだと部品番号「52429-KS6-831」と云うのは判りましたし、シャフト径も14mmで同じ様ですが「レーサーだし筒の内径がTLM200R同じと云う可能性は低い?」とは思いましたが、部品単価1,540円(税込)だったので物は試しにと思い切ってWeBike!!に発注したのが届きました!が・・

 

(;´Д`)/「めちゃくちゃ重いし、そもそも外径が全然違う!」w (36mmと44mm)
 

現物の写真を元に、もう少しサイズについて検討すべきでした・・。

 

(1)のメタルは切れ目なし(幅はノギスで簡易に測って8mm)

(2)Oリング

※赤丸内のシャフトのダストカバーは溶着されてるのか?外れないし、剥せもしない!

(3)中のオイルシール径はノギスで簡易に測って外径24mm内径14mm厚さ5mm

※TLM200Rの「ケースCOMP.ロツドガイト」部品のノギス計測では外径36mm

3つの部品(メタル、オイルシール、Oリング)探せば汎用&流用でいけそうですが

 

(;´Д`)/「肝心の中に入れるオイルの量が判らない・・」w

 

  • 都道府県:
  • 滋賀県
  • 関連サイトURL:
  • -

コメント(全4件)

1592969531283S.jpg
普通にケイさんでさん
ヤフオクに出品ですね!笑
そうなんです、オイル量が分からないんですよ。オイルもフロントフォークオイルと同じ?粘度は?
調べるのも面倒くさがりなんで、プロに出しちゃいました!
  • 返信
本惚犬さん
(1)現物の寸法・構造・部品などから推測する?(2)もう1回やればオイルを飛散らせずに分解して中のオイルを抜けそうなので、その量から推測とか?wでも試しにオイルを入れて試乗してもトライアル車のリアサスの正解が判らないし・・w

でも要は数値と部品が在れば、リアサスでもそこまで難しい作業でもない感じですし、前後サスのOHを手掛けるショップが多い理由が判りました!w
  • 返信
1258861974531S.jpg
さすらいのライダーさん
こんにちは!

リアサスの完全分解だけでも凄いです(⌒▽⌒)
私も、捨てるリアサスを分解(と言いますか、破壊ですね)してみた事が有るんですが、フロントと違って構造がチンプンカンプンだったのを思い出しました…
競技車両なら、頻繁にオーバーホールするサスペンションですが、古いトラ車のオイル量のデータって、なかなか出てこないんですね?意外でした(・・;)
サスペンションをオーバーホールするショップって、その辺のデータってどうしているんでしょうかねぇ??
  • 返信
本惚犬さん
シムが何枚も重なって入ってるので「そんなに微妙なの?」と気後れしますし「じゃあオイルの量も?」とも思ってしまいますwが、ショップのリアサスOH受注に関する注意書きで「構造的に分解出来ないモノはOHを引き受けられません」と云うのは目にしますが「車種のデータが無いので受けられない」と云うのは見たことが無いので、何か簡易な計算式とかサイズによって標準的な量とかが決まってる?とか、その辺の仕組みとか情報の入手って、本当にどうなってるんでしょう?w
  • 返信