
0000058access
使えそうな部品を探してたらオフ車のレーサーだとリアサスの中身も純正部品として設定されているとのことで、この部品も「ケースCOMP.ロツドガイト」の名称で丸ごと出る様ですが、どれが適合するのか「さっぱり判らん!」w 情報の多いXR250R(ME08)のだと部品番号「52429-KS6-831」と云うのは判りましたし、シャフト径も14mmで同じ様ですが「レーサーだし筒の内径がTLM200R同じと云う可能性は低い?」とは思いましたが、部品単価1,540円(税込)だったので物は試しにと思い切ってWeBike!!に発注したのが届きました!が・・
(;´Д`)/「めちゃくちゃ重いし、そもそも外径が全然違う!」w (36mmと44mm)
現物の写真を元に、もう少しサイズについて検討すべきでした・・。
コメント(全4件)
そうなんです、オイル量が分からないんですよ。オイルもフロントフォークオイルと同じ?粘度は?
調べるのも面倒くさがりなんで、プロに出しちゃいました!
リアサスの完全分解だけでも凄いです(⌒▽⌒)
私も、捨てるリアサスを分解(と言いますか、破壊ですね)してみた事が有るんですが、フロントと違って構造がチンプンカンプンだったのを思い出しました…
競技車両なら、頻繁にオーバーホールするサスペンションですが、古いトラ車のオイル量のデータって、なかなか出てこないんですね?意外でした(・・;)
サスペンションをオーバーホールするショップって、その辺のデータってどうしているんでしょうかねぇ??