
0000091access
90cmほどのアウターもちょっと短いけどギリ大丈夫そう。ハイスロキットのワイヤーを取り換えて、調整代を一杯まで伸ばしてタイコを取り付けワイヤーカット!キャブレターにアクセルワイヤーを取り付け、ハンドル一杯に切っても大丈夫そう。試しにエンジン掛けてみたけど今度はエンジン全開にもならずOK!かと思いきや、アクセルは大丈夫なのに、アイドリングが続かない・・で、あれやこれや、思いつくところをチェックしては試すも、更にアイドリングが短くなってるw またもや辺りが暗くなって来たので「明日、お向かいのバイク屋さんに診てもらおう・・」と思いつつ、ガレージに入れる前に「もう1回だけエンジン掛けてみよう」とサイドスタンドを掛けてキックすると「うん?なんか微かに違う・・」何度か確かめてみると、本当に微かながら車体を傾けるとちょっとマシ?「これってタンクのガソリンが少な過ぎるのが問題?」昨日、混合ガソリン2L入れたので大丈夫と思ってたのですが・・急いで混合ガソリン2L作ってタンクに給油!
(;´Д`)/「これで、どやー!」・・・よし、アイドリングはOK!
でも、チョークを戻したりアクセルを開けると駄目!
たぶん「暖機&暖機!」
アイドリングで待つこと5分ほど
入念に暖機して徐にアクセルを開けると
それにつれてエンジン回転も上昇!
狭い敷地内を試乗してみますが
エンジンは大丈夫!でも上手くチェンジ出来ない!w
それにしても「キックが怖い!」下手にやって
ケッチン喰らったら骨折れそうな感じの踏み応えw
それに、なんかエンジン音が「???」な気もするけどw
取り敢えずは「たぶん完成!」w
コメント(全6件)
明後日は雪予報ですね。
おおーっ!?
ついに完成ですね!!
おめでとうございます?(^-^)/
古い空冷なので、今時期の冷たい空気では、物凄く長い暖気運転が必要になります。加えて長い年月からの目覚めなので、エンジンやキャブ内のパーツが馴染むまでに時間も掛かりますから、暫く様子見が吉かもしれませんねw
3年前に生産された「新し目のバイク」ではるはずの中華レーサーは、氷点下の気温では10分以上も暖気運転が必要です(^◇^;)
昨年まで乗っていたKSR PROは、乗るたびにキャブのセッティングを変えていましたし、1シーズンかけてようやく完調となったのにも関わらず、翌年の乗り始めではダメダメだったりと、本当に苦労しましたε-(´∀`; )
キックの軽いはずの2ストでも、競技車両は圧縮が高いので、ケッチンには要注意ですね(⌒-⌒; )