0000313access

1651732447094M.jpg

プロフィール

誕生日
6月 30日  
血液型
A型  
都道府県
千葉県  
活動エリア
関東・信州・東北・東海 
ライダースキル
中級 
乗車頻度
頻繁 
整備スキル
初級 

ステータス

日記投稿件数
507件
インプレ投稿件数
0件
MYバイク登録台数
5台
友達
41人
(11)
杉さん 杉さん   2022年12月10日

越後路へ/5泊6日 新潟・栃木・茨城旅行 No.1

走行距離
320km

はじめに

今年の11月のこと、この時期になると 毎年思うのが京都の紅葉見物、

妻も行きたいというので観光雑誌を買いルートを検討、だが見ごろは11月下旬らしい。

 

ならば 以前行ったとき綺麗だった新潟県・弥彦公園の「もみじ谷」へ行き先を変更することに、

その近くにある寺泊の「魚の市場通り」では  解禁になったズワイ蟹がいただける、これがメインの旅行になってしまった。

 

明日出発なので、まずはホテルを予約、

温泉のあるホテルを探すと、新潟県で2泊 栃木県の鬼怒川温泉で2泊予約出来ました。

 

そして5日目になると、魚が美味しいホテルに泊まりたいと妻がいいだし、茨城県の大洗で もう1泊することに(2022.11.11)

1日目 新潟県・見附へナイトドライブ、

 

このところ 愚図ついた天気が続いていたが、青空が広がる素晴らしい天気 テンションも高まります。

そこから西の方を見ると、街路樹のイチョウが日に照らされ一段と綺麗、千葉は秋たけなわです。

 

今日のルートは、東京から関越道へ そして長岡から北陸自動車道を走り、新潟県の見附市へ向かいます。

宿はビジネスホテル、距離があるが 時間を気にすることが無いので気が楽です。

今回は ちょうど車検と重なり 出発は夕方、

妻は旅行の支度、着替えやら6日分だからキャリーケースが2個だ。

 

そうこうしているうちに、カローラ店から車検完了の電話が、

そこは家の前なので すぐに引き取り、荷物の積み込みを開始、

また 家の前に くら寿司がオープンしたので早めの夕食、

子供連れの客も多く繁盛している。

 

これまでは近くにあるスシローへ行っていたが、客がこちらへ流れたようです。

回転ずしは銚子丸など店舗が多く激戦区、店長さんは大変らしい。

それでは新潟を目指し出発、

東関道~外環道~関越道~北陸道と、高速道路を乗り継いで行きます。

 

まずは湾岸習志野ICから東関道へ、そして湾岸高速も順調に流れ幸先がいい、

ところが 外環道へ乗り継ぐと渋滞、関越道の入口・大泉JCTまで約50kmも続いていました。

やれやり、毎回ながら東京を抜けるのに苦労します。

 

そして関越道は快適な流れ、

途中 サービスエリアで休憩しつつ 群馬県の高崎・水上と走り、いよいよ新潟県へ入りました。

そこは全長約11kmの関越トンネル、首都高の山手トンネルに次いで長いという。

一般道は三国峠を越える難所、だが関越道は谷川岳を貫通 猛スピードで走り抜けます。

 

車検で甦った愛車で妻とナイトドライブ、エンジン音も軽やかに聞こえる。

カローラ店はキャッスルではなく お高いカストロールを推奨、こんなファミリーカーなのに勿体ない、

高速道路を100km/hで走っても エンジンが滑らかに回っている感じ、気のせいか!?

 

そして越後川口SAで軽く夜食、

ここのお勧めは名物「わっぱ飯」、紅鮭とイクラを乗せた海鮮親子丼です。

関越道本線に戻り 小千谷を過ぎると長岡JCT、

ここから北陸道を5kmほどで 中之島見附ICに到着です。

 

ここに今日の宿・ルートインがあります。

駐車場の白線も綺麗、建物はオープンしたばかりで全てが真新しい(翌朝の写真)

部屋はコンフォートツイン、ビジネスホテルなのに ベッドもシティーホテル並みに綺麗だ。

 

テレビは42型でビデオや映画を見るには申し分なし、

また テレビでレストランや大浴場の混雑状況も確認できる、ハイテクな最新型のホテルです。

 

この階は全て喫煙ルーム、但し「加熱たばこ専用」なので臭くない。時代を反映した アイディアです。

それでは大浴場へ、人工温泉だがドライブ疲れも解消しました(1日目 321km)

明日もこのホテルに連泊し、弥彦公園・もみじ谷は見ごろだというので散策します。

 

その後は妻が食べたいというズワイ蟹を求め、寺泊へ向かうことにしました。

つづく

コメント(全12件)

1567245088876S.jpg
キム(first penguin) ヨガの眠り中さん
杉さん、どうも!
ルートインは何処に行っても同じ作りなので、何処に何があるか直ぐに分かるのがいいですね。
最近はコロナで食堂の混み具合をTVでチェック出来るホテルが増えましたが、ルートインが先駆け。
細かいところでは、ファブリーズも先駆けて置いてくれて結構助かりました。(笑)
  • 返信
1673659906455S.jpg
チバアヒル(完全復帰まであと一歩)さん
ルートインは、私もよく使いますが、立地によって価格がとても違いますね。
私は朝食付き5000円台をツーリングの目安にしているので、観光地を外したルートインのチョイスが多いです。
寺泊の浜焼きはあの香ばしい匂いに誘われて、つい買い食いしてしまいます。ズワイガニ...よだれが出そうです。汗
  • 返信
1665233497040S.jpg
kurokuさん
杉さん、こんにちは。
渋滞が50kmですか!?
私の地元では考えられないような距離の渋滞ですね。
恐るべし、大都会東京です。

由緒ある神社のある弥彦は、私も一度は行ってみたいと思っている場所です。
今後の杉さんの日記を見て、予習させてもらいます!
  • 返信
1601906898624S.jpg
mar-cup1さん
杉さん、こんにちは。
外環は渋滞が多くて大変ですよね。都内抜けは私も大嫌いです(笑)
圏央道は国道16号のバイパスの役目をするはずですが、久喜から北へ行ってしまうので千葉が遠いです。守谷のほうへ接続するとすごく行きやすいんですが(^^;;
私も格安ビジホ良く使うようになりました。キャンプ場も高いところが多くなって、便利さや快適性を優先するようになっています。
設営撤収が面倒になるとはもう若くないんだな、と実感します(笑)
  • 返信
1651732447094S.jpg
杉さん
キムさん こんにちは
ルートインは当たりハズレがなく安心して泊まれるのもいいですね。
今回は部屋に居ながら風呂や食堂の混雑具合が確認できるとは先進的でビックリしました。
朝食は時間指定もなく自由にいただれるのでゆっくりホテルステイが楽しめて良かったですよ♪
  • 返信
1651732447094S.jpg
杉さん
チバアヒルさん こんにちは
今回は金・土と2泊でしたが、やはり土曜日は1部屋3700円高、曜日にも立地にも料金が違うようですよ。
でもルートインは設備も備品も問題なくツーリングにも旅行にも便利なホテルですね。
翌日は市場通りの海鮮をいただきましたよ、でも一番は浜焼き、イカの丸焼きは最強でしたよ♪
  • 返信
1651732447094S.jpg
杉さん
kurokuさん こんにちは
そうなんです、東京の外環道が千葉まで延長され便利になったのですが、日により大渋滞もありその日は地獄です。
そんな困難も乗り越え新潟県入り、知らない町を見るとテンションも高まります。
翌日は弥彦山のもみじ谷へ、赤と黄色の秋色は実に鮮やかでしたよ、でも神社は渋滞で行けず残念でした(泣)
  • 返信
1651732447094S.jpg
杉さん
mar-cup1さん こんにちは
そうなんですよね、千葉は陸の孤島なのでどこへ行くにも東京越えしなくてはなりません。
首都高も空いているときもありますがほとんど渋滞、クラッチの無いバイクが欲しくなります。
自然が実感できるキャンプは楽しそうですね、それに比べホテルは快適、mar-cup1さんはまだお若いので両方楽しんでください♪
  • 返信
1537953495562S.jpg
くれないの?デブっ!(ター坊改め。略称「くれデブ」)さん
10月のきまま旅の後は、家内安全対策^_^
さすがです(^^)v
  • 返信
1651732447094S.jpg
杉さん
くれデブさん こんにちは
そうなんです、バイク乗りには重要なミッションを果たさねばなりません(爆)
ツーリングの時は安宿で雨風凌いでますが、旅行はふかふかの布団と温泉で殿様気分で過ごせます。
マグロ・蟹・ステーキで地酒の徳利も何本か 楽しませてもらってますよ♪
  • 返信
1512654617009S.jpg
ゴリフさん
昨日はありがとうございました!
千葉の紅葉も昨日くらいまでがピークですね。
実家の方では、今年のあの変な夏の陽気のせいで虫食いがすごくて、
紅葉を待たずに枯れてしまった木がたくさんありました。
  • 返信
1651732447094S.jpg
杉さん
ゴリフさん おはようございます
久し振りにお会い出来て嬉しかったですよ、今度はゴリフさんと一緒に走りたいです♪
道中房州の紅葉が楽しめましたよ、黄色が多い感じで子供の頃長芋堀りで見た雑木林を思い出してしまいました。
虫食いが多いとは大変な事態ですね、これからも気候の変化もますます進むでしょうから心配ですね。
  • 返信