お知らせ
Myガレージ
ご利用いただくにはログインが必要です
Yahoo! JAPAN ID ログインについて
バイク選びサービス
みんなの日記をカテゴリから探す
みんなの日記を車両メーカーから探す
みんなのガレージをカテゴリから探す
みんなのバイクをカテゴリから探す
0000124access
hideo139 整備大好きさん
先日燃料コックをPRY側にすると燃料コックから燃料漏れしたKR250ですが、燃料を抜き燃料コックを分解すると、タップレバーのOリングがへたってました。
燃料コックをPRY側にした時だけ漏れたという事は、負圧コックのダイヤフラムは正常に機能しているので、Oリングと切替バルブタップのガスケットを注文!
部品は2台分注文し1台分は予備としておきましょう。
タップレバーOリング 品番92055-1085
切替バルブタップG/K 品番11009-1188は廃番(互換部品43049-1103)
*タップレバー部の溝とケースの測定値
燃料コックケース側 24mm
タップレバー溝深さ 21.8mm
Oリングの線径 1.5mm
タップレバーのOリングと切替バルブタップG/Kを交換!
燃料入れて漏れのチェック・・・漏れ無しOKですね~
修理出来たので、ちょっと走ってきましょう(^^)/
少ししか燃料入れてないので、まずはガソリンスタンドで新鮮なガソリンを給油!
大野から峠道を走り、やって来たのはやっぱりスパ羅漢(笑)
ここでおやつタイム!
一休みしたら帰ります。
帰りも峠道を走ります。
途中紅葉が見えたので立ち寄って撮影。
帰りに昔からお世話になってるバイク屋さんに行き、修理中のMC28を見てバイク談義
ちょっと暗くなっちゃったけど無事に帰宅。
KRの調子も良く、NSRと比べて中低速の無さとドッカンのパワーが面白い(笑)
まだまだ走ってやりますよ~(^^♪
価格種別
本体
価格帯 ―万円
―万円
諸費用
本体価格
64.8万円
価格帯 64.8万円
5.72万円
価格帯 5.72万円
乗り出し価格
70.52万円
価格帯 70.52万円
!価格は全国平均値(税込)です。
This is alert message
This is confirm message
コメント(全34件)
NSRは乗ったこと無いので違いが解りませんが〜
NS250FとRZ250Rは乗ったことがあります〜?(^o^)/
コックのダイヤフラム、燃料ホースのひび割れチェックはとても大事ですねぇ。
なんか、傾向としてですね、乗っていて信号待ち時に生のガソリン臭が仄かにしだすかなぁ。まぁ、ジワッと漏れだしているからそうなんでしょうが。
この臭いがしだしたら、即交換にしています。
負圧コックのダイヤフラムもなかなか破れないですが、少しでも破れ始めると負圧振動で一気に漏れ出します。GPZ750でツーリング先で漏れ出して大変な目にあいました。
紅葉終盤の紅葉は燃える様でいいですね。
なんか最近になってヤフオクにKRがよく出品されているのですが、なんかありましたか?
カワサキってコックのパッキンだけ売ってるから良いよねー
スズキなんてコックはアッシーで購入・・・
そろそろヤバいかもってこの前買ったけど、全取り換えってもったいなくって交換する気にならない(笑)
ある時突然、何故か四番だけがプラグ真っ黒が治らない。しまいにゃ3気筒になっちゃうし。
キャブバラシや掃除など、答えが出るまで4ヶ月位悩みました。
原因わかれば、なーんだ、なんですよね〜
コックの負圧を四番キャブの燃調後、インシュレーターあたりからとってるのですが、コックの負圧用ダイアフラムが破れたらしく、燃調後のガスにさらにガソリンが流れ込んでました笑
キャブでナンボええ燃調できてても、あかんやん笑笑
原因わかればなんてことはないんですがねー
今は絶好調でーす。
小ネタですが、、、、、
シャアラスターのパワーショット、ガソリン添加剤ですが、良いですよ。FX.どんなに頑張ってもリッター21キロ程度だったんですが、徐々に上がってきて、今は26まで伸びました!
規定量で2タンク(約30リッター)使って、その後に普通にガソリンのみに戻した3タンク目から徐々に燃費上がってきました。今4タンク目で、過去最高が出ました。
添加剤を入れてる間は、何も変化がないのが特徴でした。
当然ですが、パワーは上がりません。
しかし、レスポンスとトルク感が変わりました。
キャブとピストン、ピストンリングあたりが綺麗になり、うたい文句のコーティングの効果かなと。
取り替えてバイクも復活ということで何よりです♪
紅葉は今がピークなのかな?綺麗ですよね~♪
KRさんの部品がまだ出て良かったです!
紅葉こちらも色付いてきました♪
頼まれて良く部品検索するんですけど
結構廃版になってるのが多くてビックリ
です!
ゴム部品なんて本当に無いのが多いです!
この辺りのゴム製品は数年に一度はダメになりますね。
私はOリングセットとか似たようなサイズで目に付いた
使えそうなOリングを買いためて、いざというときに備えてます。
漏れが直って良かったですね!!
でスパ羅漢(^^)
すでに紅葉の見頃は過ぎたみたいですが、帰り道の落葉の赤いのもまた魅力的(^^)
KRの車体と合ってますね(^^)
さすがにこのあたりのパッキン類はもう出ないですもん・・・
先日密林の中華パッキンに交換しちゃったとこです^^;
貴重な2stが現役で元気いっぱいですねー
KRの純正部品がいまだに手に入るなんて驚きです!!
ホンダはバイクの生産停止後、直ぐに純正部品も出なくなりますから、旧車乗るなら「ホンダ以外」がイチバンです!
古い部品の供給がダントツなのはスズキで、次にヤマハ。
しかし、古い部品のストックは、手間暇お金がかかるので、どのメーカーも徐々に供給が悪くなって来ているのを実感していますorz
レストアを趣味にする人には、年々、加速度的に不自由さが増してきているので、私も近年はライトなレストアしか手を出せなくなっております…
バイクにも電動化の波が押し寄せて来ていますし、内燃機関に乗れるのも、あと何年くらいなのか…悲しい世の中ですねぇ(−_−;)
現在私も初期型を起こしております。
いろいろと知恵を借りたいと思います
よろしくお願いします