湖畔には遊歩道が整備されているので、少し散策をしてみます。
少し歩くと湖畔に諏訪神社や弁財天などの神社が9社もある、
こんなに たくさんあるとはビックリ、
どうやら 松原湖は神様たちが住む湖といわれているらしい。
また 童謡「北風小蔵の寒太郎」の歌碑もありました。
♪北風小蔵の寒太郎 今年も町までやって来た ヒューン ヒューン ヒュルルン ルンルンルン・・・
1974年(48年前)には、堺正章さんも歌っていました。
作詞したのは井出隆夫さん、
松原湖で過ごした少年時代を偲び作詞したという。
三度笠に縦縞模様のマント姿で冬を旅する「北風小僧の寒太郎」、親しみを感じたものでした。
コメント(全8件)
松原湖畔のボートハウス.?宿?雰囲気ありますが、釣りをする人は良いところでしょうね。
私はハンターカブで、杉さんと逆走行で野辺山からおりてきて、松原湖でした。
142号もなかなか勾配があり125だと少し辛いところでした。
しかし良いところですよね。
では、また
以前 自分も野辺山から来て松原湖に立ち寄り、その後 麦草峠を越えたことがありました。
そのときはおっしゃる通りけっこう急こう配で難儀した思い出がありますよ。
松原湖は釣りでも人気らしいですね。ほかに観光スポットもありツーリングで立ち寄るのもありですね♪
清らかな八岳の滝、周りの紅葉と相まって美しいです。
そして松原湖の水鏡と八ヶ岳連峰、素晴らしい景色ですね!
天気も抜群で、湖畔散策も気持ち良かったことでしょう。
やはり秋のツーリングは格別ですね。
清々しい空気と色づく山々、郷愁を誘う里の風景、気が早いですが来年の秋のツーリングシーズンが楽しみです。
八岳の滝も間近で見られるのでけっこう迫力でしたよ、印象的なのはジャッキーチェンの映画「酔拳」で共演の蘇化子みたいなおじいさんに出合ったこと、彼はカメラの達人みたいでしたよ(笑)
そして松原湖はラッキーなことに無風、湖面は鏡のようで映る景色も素晴らしく何枚も撮ってしまいました。
また、ススキの穂がなびく八ヶ岳ビューロード、山岳の秋景色が満喫できて良かったです♪
落ち葉を踏む音はふわふわした感触と相まっていいですよね。
今年は西蓮寺の銀杏は見に行かれますか?
12/4,5,6辺り企んでいるのですが、下手れるかも?(爆)
色づくモミジやイチョウも秋の到来を感じさせてくれますね。
その後がメーンイベント、道を覆い尽くす落ち葉こそ秋のクライマックス、ちょっと感動的ですよね。
西蓮寺のイチョウも大木、見ごたえがありますね、12月はほとんど暇しているので行ってみようかな?、そのときは写真で勝負ですね♪
久しぶりに、思い出しました^_^
堺正章さんがNHKの「みんなの歌」で歌って、結構流行りましたね〜^_^
北風小僧の歌 懐かしいですね。
そのころは千葉の冬も朝晩は寒さが厳しく家の周りの畑は霜柱で真っ白でしたよ。
作者は寒い松原湖で過ごしたからこういった詩が生まれたのでしょうね。
そんな寒さに立ち向かう寒太郎、我らの英雄に思えましたもの♪