0000086access

1658352866784M.jpg

プロフィール

誕生日
1月 19日  
血液型
O型  
都道府県
香川県  
活動エリア
岡山・香川 
ライダースキル
 
乗車頻度
頻繁 
整備スキル
 

ステータス

日記投稿件数
325件
インプレ投稿件数
11件
MYバイク登録台数
19台
友達
6人
(2)
decopeiさん decopeiさん   2022年11月19日

DT200WRのシート張り替えと林道猪の鼻線

■車種名
YAMAHA DT200WR
■Myバイク
DT
■難易度
初級
■作業時間
3時間以内

9月に注文していたDT用の激安シートレザー、中国からの発送でトラブルがあったとのことで一旦は注文キャンセルになりかけたものの、気長に待つからいいです、と言っていたものが2か月かかって届いていたので早速張り替えました。

車体からシートを取り外し、シートレザーを留めているタッカーの針を抜いていきます。

 

タッカーの針は一旦細いマイナスドライバーで少し浮かせて隙間を作っておき、その隙間にラジオペンチを差し込んで抜いていきました。難しい作業ではありませんが、これでもかというくらいたくさんの針が打ち込まれているため根気が必要で、数えてみたら114本もありました。

 

中のスポンジは30年以上も使っている割には意外と綺麗で、擦り切れたエッジのところから水が浸み込んだのか、わずかに湿っていた部分は自然乾燥を待つのが面倒臭かったのでドライヤーで強制乾燥。

これが購入の決め手になったのですが、激安社外品シートレザーは新品時の純正のシートレザーと色や形状がそっくりで、YAMAHAのロゴまで入っています。また、私は使用しませんでしたがシートベルトも付属しており、値段も送料込みで4千円弱!ちょっと話がウマすぎやしませんか?

 

そう、世の中そんなに甘くありません(笑)。惜しいことにこのシートレザー、かなり薄いんです。純正の半分とまでは言いませんが6割くらいの薄さで、手に持つと明らかに軽い・・・耐久性はあまり期待できそうにありません。

 

シートレザーの張り替えは何度かやったことがあるので手順やコツは理解しているつもり。別のシートですがDTも張り替えた経験があります。しかし、私が使っているダイソーの300円タッカーは威力が弱いようで、一発では針を奥まで打ち込めず、針が少し浮いた状態になるか、半分ほどしか刺さらないことがほとんどです。

もちろんそのままで良いはずもなく、何度も抜いては打ち直したり、プライヤーで掴んだり押さえたりしながら針が曲がらないように慎重に押し込む作業が必須になるため、打ち込む場所や方向もかなり制限を受けてしまい、シートを裏側から見ると素人作業丸出しです(笑)。

 

この作業さえ無ければもっと楽に早く終わるんですけど、かといってエアータッカー等の工具を買うほどの交換頻度でもありませんから面倒でも仕方ないですね。

 

作業の手順としては、特徴的な形状故に位置が限定される前部の給油口の切り欠き部分を先に留め、次に後端の中心を縫い目やYAMAHAロゴがきちんと左右対称になるように留めます。この際、座面の一番凹んでいるところとの間が少し浮いて隙間ができるようレザーを張り気味にしておき、サイドを留める際に引っ張ることによってはじめてピッタリスポンジに張り付くようにしないとシワができてしまいます。

綺麗に張れました。裏は汚くても外から見えないので問題なし(笑)。

 

私のDTはグラフィックが無く真っ白なので、シートが綺麗になると格段に見栄えが良くなりますね。思い入れのある初期型の純正グラフィックがあれば貼ってやりたいところですが、メーカー欠品ですし国内では入手困難なようです。e-bayでなら海外製品を見かけるのでその気になれば入手は可能ですが、送料とかかなり高くつきそうので指をくわえて見ているだけ・・・。

シートの張り替えが終わり、早速近所の林道、猪の鼻線へ出かけてきました。いくつか目的があって、1つはファームウェアでアップデートしたアクションカメラの試し撮り。購入当初から音割れ現象に頭を悩ませていたマイクのゲインが調整されたのと、こちらはアップデートとは関係ありませんが、暗い場所にいくと画像がボヤケてしまう現象をカメラの設定でなんとか解消できないかと考えていました。結果は・・・マイクのゲインは確かに下がっていましたが、音割れはやっぱり発生してしまいます。暗い場所の件もマニュアル設定でISO感度を下げると映像が真っ暗になってしまい、上げるとボヤケてしまうので、やはりAUTO設定にして暗い場所の画質には目を瞑るしかないようです。

 

もう1つの目的は先日2回に渡って抜けたYPYSプーリーのボルトの確認。しばらく走って再び緩むような兆候が見られないか確認し、今度こそ大丈夫なようです。そういえば張り替えたシートも特に座り心地が変わったとか滑りやすいといった悪い印象は感じられず、とりあえずは合格点をあげてもよさそう。

そういえば今年の秋は毎年恒例にしていた剣山スーパー林道の紅葉を見に行かなかったなあ、9月の台風で通行止め区間が複数でき、復旧が紅葉シーズンに間に合わなかったから仕方ないか・・・。

 

と思ったら!11月11日に西側の約半分に相当する区間9~20が通れるようになり、高の瀬峡側への通り抜けが可能になったようです!

 

この西側半分というところがミソで、近年通り抜けられたのは昨年だったか一昨年だったかほんの一瞬だけで、5~6年ぶりに通行止めが解除されたと思ったらすぐに別の通行止め区間ができてしまったように記憶しています。そこが今なら通れる!しかも例年12月1日からは冬季閉鎖に突入してしまい、冬の間には全く整備が入らず、多少なりとも崩れたりする箇所もあるため、来年春以降にまた走れる保証はないとくれば、紅葉が終わったといえ千載一遇のチャンスなのでは?

 

残念ながら明日の現地は午後から雨の予報。だとしたらチャンスは来週限りか・・・なんとか晴れてくれないかなあ。

 

https://rindonavi.com/

  • 都道府県:
  • -
  • 関連サイトURL:
  • -

コメント(全8件)

1600757261870S.jpg
ハリーさん
DT200WRはシート形状からして張り替えが難しそうですがお見事な仕上がりですね。
デカール無しとカスタムマスクと相まって渋くキマっています。
YAMAHAロゴがいいです。色が私のセローにも合いそう。でも形と大きさがどうかな。

おお、高の瀬峡側が再び通れるようになったんですね。久しぶりに剣山に行きたくなりました。来週末かあ。深夜トランポ移動して私も行こうかな。スケジュール調整してみます。タイミングが合えばご一緒に焚火でもやりましょう。
  • 返信
decopeiさん
>ハリーさん

周期的に天気が変わるような予報が出ているのが気ががりですが、晴れたら是非!
しかし、焚火・焚火と騒いでおきながらなんですが、場所と時間が悩みどころですね。

焚火とは全然離れてしまいますが、今日が晴れの予報ならいつも通りトランポで国道492号を走って川成峠からアクセス、高の瀬峡まで往復して早めに引き揚げ、帰りに木屋平にある「つるぎの湯大桜」という日帰り入浴施設に入ろうと思っていました。

温泉ではなさそうですが、たまにはゆったりするのもいいかなと。もしよかったらご検討ください。
  • 返信
1592969531283S.jpg
普通にケイさんでさん
シートの張替えは自分もちょこちょこやりますが、同じく針が刺さりません。何回かに1回、クリティカルヒットで綺麗に刺さる程度で、他はプライヤーで押し込んだり。
エアーのタッカーだと威力があるんですか?ヤフオクで物色してみよう。
  • 返信
1658352866784S.jpg
decopeiさん
>普通にケイさんでさん

クリティカルヒットwww

これ以上ないくらいピッタリの表現!(笑)。私も綺麗に刺さることの方はが稀です。

手動のタッカーでもMAXとかのメーカー品はやっぱりいいらしいんですけど、エアータッカーも含めて使ったことがないので、誰か持っている人が居たら借りてみたいです。
  • 返信
1258861974531S.jpg
さすらいのライダーさん
おはようございます。

シート張り替え作業、お疲れ様でした!
私も何度かシートの張り替えをした事が有るのですが、古いバイクのシートベースは劣化してとても硬くなっているので、エアータッカーでも歯が立ちませんでした(T . T)
安物のエアータッカーが原因なのか?理由は定かでは有りませんが、元々の針穴にタッカーを刺して何とか張り替えましたが、力ずくでシート生地を伸ばしながらの作業はとてもくたびれた記憶が有りますε-(´∀`; )

私のアクションカムは、パナソニックのHX-A100というモノを愛用しておりますが、カメラそのものの性能はiPhone13Proの方がダントツですね(^◇^;)
iPhoneはとても振動に弱い(一発で壊れる)ため、バイクに取り付けての使用はしませんが、やはり電気モノは、例え安物でも、新しいモノの方が性能は良いですね! 1669075826187M.jpg
  • 返信
decopeiさん
>さすらいのライダーさん

タッカーについては皆さん同じような苦労をされているんですね。
そういえば最初にDTのシートを貼り替えた時はそれほど苦労したような記憶が無いので、タッカーか弱いというよりもシートベースが硬化している影響の方が大きいのかもしれませんね。

アクションカムは私は代々中華の1〜2万円までで買えるものばかり3台目ですが、特に今年買ったものは画質と手振れ防止機能の進化が凄いと感じます。

ただ、なぜか音割れが激しく、他メーカーですが今までのものは音に関して全く問題無かったので解決できないことはないはずなんですが…。
  • 返信