
0000056access
夜中も少し雨降ったけど、朝は晴れてました。荷物を軽トラに押し込んで、テントは乾燥させるためにそのまま、手早く朝食のフランスパンとコーヒーを胃に収めてM子さん出発!
昨日の開かずのゲートから入り登って行くと三叉路が出てきます。昨日は萩原方向に進みましたが、今日は左手に進み、鉄塔広場に向けて進みます。
至る所が落ち葉の絨毯で道が覆われて
ロマンチックな感じなんですが、葉っぱの下にこぶし大の石やマッドな地面が隠れていて3回ほどフロントタイヤが滑るわ跳ねるわ。
できるだけ山側のラインを通っていても一気に谷側に寄っていってヒヤリ。
ここは落ちたらシャレにならない高さなんで気をつけて進みます。
疲れてきた頃に林道の中で4つ角交差点が現れて左に曲がります。
と、ここでスタンド掛けてM子さんから降りようとした時に、思ったより左に道が傾斜していて、スタンドで支えきれずにこかしてしまいました。クラッチレバーがグネャリ。
これ、こないだクラッチレバー折らかした時と全く同じ転け方で、学習能力の無さを痛感しました。こんな所で根元から折れなくて良かった。
片道32km、しっかり水分補給してから帰路の下りを走って行きます。
さすがに腕が上がって、太ももパンパンです。
もうしばらくダートは良いわって位楽しめました。
ブロックタイヤの山がメッチャ減ってる。来年迄には新品交換やなぁ。
最後に、休憩した所で見た崖の写真。
こないだ谷落ちして以降、こういう所を見ると、つい、「あそことあそこの木にロープを掛けたら引き上げ易そうやなー」なんて事を考えてしまいます。笑
コメント(全10件)
ティファニーのピアスか、ネックレスのトップのティアドロップのようではないですか!!ヽ(^。^)ノ
金具付けて耳に下げると良さげですよ。^^b
て、折れなくて良かったですね。私も前のバイクで曲げた過去があります。あの時、折れてたら凍死してたかも・・。(><)
最近、齢のせい??か・・・その平衡感覚がやばいと思う時がありますよ。加齢でしょうか。
トランポが有ると、キャンツーも楽になりますねw
林道で大汗かいても車で帰るから体も冷えませんし、何でもかんでも車のなかにポイポイ入れられるので、家財道具を背負って走破性が落ちる事も有りません!まさに良い事づくめw
万が一の崖落ちなどの事故を頭の中に入れながら走る事は、とても良い事だと思います^ ^
無茶走りする事もなくなりますし「もし、落ちたら1人で引き上げられないな」と言う考えも出てくるので、危険箇所には近づかなくなりますし、これも経験から得たスキルアップと言う事になりそうですねw
ブロックタイヤの減り具合…私ならまだまだ使い倒すところですf^_^;