お知らせ
Myガレージ
ご利用いただくにはログインが必要です
Yahoo! JAPAN ID ログインについて
バイク選びサービス
みんなの日記をカテゴリから探す
みんなの日記を車両メーカーから探す
みんなのガレージをカテゴリから探す
みんなのバイクをカテゴリから探す
0000126access
postalさん
「蔵王エコーライン」に続き「二口林道」も11/14で閉鎖とのこと
冬の足音が近づいています、乗り収め・走り収めのつもりで思いっきり走ってきました!
予報外れの雨でしたがまずは「山寺」へ、一歩一歩階段を登り「奥の院」にてお参り
これからも安全に乗れますように
体力が落ちているのを実感… ふもとの茶屋で一休みして出発「22号山形天童線」から「東根120号線」に入り真っ直ぐ「村山」まで行き「29号尾花沢関山線」へ
濡れた路面に落ち葉で滑る~
「背あぶり峠」を越えしばらく進むと「五十沢畑沢線」の看板、終点側からの進入です。ここも落ち葉だらけ…無事起点へ着いたら下道で「尾花沢市内~徳良湖」へ
「徳良湖」へ到着、お昼も過ぎていたのでレストランで食事青空が顔を出したものの空気は寒く冷えた心と体を温めるため「ステーキランチ」を注文
温かいスープにご飯、サラダに肉汁あふれるステーキ、食後にはホットコーヒー最高のごちそうです
美味しい食事で英気を養い湖の景色を満喫し「花笠ライン」を通り「花笠高原荘」方面へ次の目的地は「新鶴子ダム」
工事中だった… 全く入れないし見れない… 大きいクレーンだなぁ…
残念… と思いきや気になる建物を発見!道を下り脇道から入り近づいてみると大きな滑り台が! 放流の時に流す所かな?
不完全燃焼なダム訪問、ここまで来たら「銀山温泉」まで行くことにしました。ダムから2km位手前の分かれ道から「大谷地沼」の横を通り進みます
今回周った峠や林道は全て舗装で落ち葉道ばかりですね
途中またもや気になる建物を発見! 道を逸れて少し登ります覗くと中はガランとして何もなしで隣に電波塔らしきもの、何かの観測所かな?
ここから見る山々の景色は凄い良かったです。
本道に戻り進んで「188号銀山温泉線」へ合流、無事「銀山温泉」に到着しました。紅葉のシーズンか年末が近いせいか沢山の宿泊客がいました
やっぱり雰囲気が良いなぁ
写真を撮り終えたら陽が落ちて更に寒くなる前に即「国道13号線」で帰宅しました途中でエアクリが無い事に気づき絶望してたらリアサスとフェンダーの間に発見!
なぜ取れてしまったのか… とりあえず良かった~
これからは冬眠の準備かな春までに走りたいコース、行きたい場所を温めておきたいと思います!
価格種別
本体
価格帯 ―万円
―万円
諸費用
本体価格
40.94万円
価格帯 29~50.49万円
乗り出し価格
38.3万円
価格帯 29~54.93万円
!価格は全国平均値(税込)です。
This is alert message
This is confirm message
コメント(全0件)