お知らせ
Myガレージ
ご利用いただくにはログインが必要です
Yahoo! JAPAN ID ログインについて
バイク選びサービス
みんなの日記をカテゴリから探す
みんなの日記を車両メーカーから探す
みんなのガレージをカテゴリから探す
みんなのバイクをカテゴリから探す
0000148access
tellさん
いやぁ~ もう寒い(+_+)
日中はいいけど、朝晩はめっきり冷え込む季節となりました。
タイトル通り、おそらく皆揃って走れるのは今回が年内最後っぽい感じです。
集合場所にて、まずは一枚。
自宅で朝食済ませてはせ参じたものですから、皆からのブーイングの嵐。
あえなくバイクの荷物番となりましたorz
今日は奥羽山脈越えて、山形へ越境していくぜ!(^_^)/~
「ハンカバー...だっさw」とディスられましたが、背に腹は代えられません。
ウインターグローブよりこっちの方が防寒性高いので、急遽装着。
天気予報も午後から降雨確率高いので、指先冷たくならないハンドルカバーは
オイラのなかでは最強アイテムです!(グリップヒーターついていればさらに良きw)
相変わらずのいつものメンバーw
最後尾の番人、アルティメット・ソニックw と
バンシィ黒GROM、爆音角タンクエイプ(>_<)(ちょっと消音した?)
一気に場面変わりまして
二口林道の入り口、仙台市秋保ビジターセンターにて小休憩。
以前、夏場に山形側から抜けようとしたときには「工事中」看板設置で
通行不可でしたが、紅葉の時期に間に合わせるよう全面通行可となっていました(^^♪
県境越えて、下り始まると
路面は落ち葉と生したコケで滑る、滑る((+_+))
あ~ やべー (・。・;
立石寺を横目に走り抜け(画像はありません、凄い観光客の人出でした(+_+))
「面白山」にて休憩。
ハチ氏とW氏が映り込んでますなww
「面白山」の語源が書いてありました。
...なるほど、そういう意味だったのね、納得。( ..)φメモメモ
ランチは寒河江の「あじこば」に行きたいぃ~って言ったのにぃ<(`^´)>
...会えなく却下。(ノД`)・゜・。
またやってきました、東根市のつるよし蕎麦店。
...ま、いいんだけどね。
今日は寒かったのでラーメンと納豆餅のセットw なんで蕎麦屋さんのラーメンって
美味しいんでしょうねw
後は雨に濡れながら鍋越峠抜けてきまして、宮城県小野田町に入って雨は小雨状態。
加美町に入る頃には雨はやみましたけど、日が暮れると一気に寒くなりますね。
皆無事に帰宅できたかな?
やっぱりハンドルカバーに助けられた一日でした(´∀`*)ウフフ
価格種別
本体
価格帯 35.74~79.15万円
40.05万円
諸費用
価格帯 2.47~3.67万円
3.8万円
本体価格
39.49万円
価格帯 31.14~56.88万円
3.43万円
価格帯 2.3~4.61万円
乗り出し価格
価格帯 39.41~81.62万円
43.85万円
42.92万円
価格帯 33.44~61.49万円
!価格は全国平均値(税込)です。
This is alert message
This is confirm message
コメント(全26件)
味は何味なんですか???
今回はライトアップだったので、ヘタレて車で白河に来てます。(汗)
今回はラーメン食ってやろうと無謀にもとら食堂に挑んだら、1時間以上待ちました。
でも、上手い!
今週はこちらもライダーさんもラストって感じですね~
それにしても原弐で日帰りロングツーリング
皆さん速そうです。(;^ω^)
アスファルト林道は濡れ落ち葉と苔で滑って未舗装より危険かもです。
グロムにハンドルカバー、違和感無いです。
この季節ウインターグローブでも指先は冷たいですからね。
どう見てもラーメン屋の看板っぽいんですが、
スマホで画像拡大すると字がつぶれて解読できない・・・
他の餅はずんだとかゴマの甘いやつなので納豆餅がしょっぱくていい・・・
山寺は今年行きたかったのにもう寒いから来年になりました
> 納豆餅
北海道だと「普通のしょうゆ味納豆と餅を和えたもの」なんですけど、これは違う味のような気がします。興味深いですね。
原2は4-5A程度のバッテリーなので、電熱服は容量的に無理なので、ホッカイロをリンパポイントに張ってインナーにライトダウン着てしのいでます。
山形県はラーメンと蕎麦が美味しいですね。寒河江の冷やしラーメンや冷し鳥蕎麦もちょっと変わってますが美味しいですね。♪
こう寒くなってくると、実質的には走行可能でも「もう今季は冬眠だ!」となるライダーも増えて来ますね…
ハンドルカバーは数有るバイク乗りのアイテムの中でも、ひときわ「ダサイ」装備では有りますが、ひとたび使うと、その有り難みが身に染みます!!
私もハンドルカバー愛用してますよぉw
あ!、きなこのジスぺけも原にです!!。参加したいけど、遠い。。。
ハンドルカバー、メチャ防寒できるみたいですよね?
ツアラーに乗っている友人が、絶賛していました。
隼に乗っている友人は、無くても大丈夫と言っていましたが、ほんとかなぁ?