
0000080access
参加人数も多く基礎練のオーバル数回の後にコース内に入り各所で練習。
テージャス山で休憩時に写真を撮って貰えました。
景色がもう秋になっていました。
動画はいつも親切にして下さる腹黒オヤジさん撮影のものです。
1時間20分ほど走り駐車場にもどりその後自由行動へ。
私とお友達のセローと3人のサポートの方に激甘コースを案内してもらいました。
コース奥では親子の鹿がピョンピョン走って行きます。
途中後続と離れてしまってハスクの方と2台で走っている途中で
あの坂登れる?
と言われた坂は、中盤までは登れてもその先の砂地でタイヤが噛まなくて失速して落ちるなと想像がついたので
無理です。
とお断りしました。
お断りするのも大事ですよね。
今回、途中のラスベガスの壁で失敗してバイクと逆さで落ちてくる人を見たので二の舞にはなりたくないです。
再度合流して5台で周り約1時間走って駐車場へ戻りました。
激甘コースの方が汗だくでしたね。
おさらいをしてからお3人は再度コースへ走りに行かれました。
皆さんにサポートして頂いて怪我なく終われました。
いつもありがとうございます。
感謝です。
コメント(全4件)
しっかり自身の意志伝えられる、その勇気をリスペクトさせて
下さいませw
ケガなく無事に帰ること。 本当に大事!
はい、自分で登れるか登れないか判断をさせてもらえたのでよかったです。
自分で考えることも大事ですね。
リスペクトして頂けて光栄です^_^
自然の中にあるコースということが伝わって参りました。
北海道に暮して居た時には、10〜11月は鹿の繁殖期でしたので、特に多く見ておりましたのでちょっと懐かしくもなりました(^^)
最後の写真、バッチリ決まっています。
コースの見極めも大人です。
カッコいいです!
鹿の思い出が北海道なんですね。広大な土地で自由に生きているんでしょうね。
私の中では鹿といえば宮島です^_^
お褒めの言葉ありがとうございます。
嬉しいです。