
0000048access
お天気も良いし、MOTO GUZZI V9BSのオイル交換もしたので「よし、出掛けよう!」とは言うものの、もうお昼・・
エッ(;゚Д゚)/「いつの間に!」
なので予定していた目的地は「また今度!」と言うことにして、「ゆーくんさん」の日記に釣られw黄色い「三岐鉄道」の電車も見たかったので、予定していた目的地のお隣「いなべ市」まで鈴鹿スカイラインを経由し「軽便鉄道博物館」と「貨物鉄道博物館」へ、とは言え「鉄ちゃん」では無いのでマニア的な事は解りません!
先ずは「軽便鉄道博物館」隣接の「三岐鉄道」の「阿下喜駅」に一時間に1本らしい電車が停まっていたのに写真を撮る前に発車してしまった!(涙目)こちらは月2回開館とかで本日は閉まってました。
帰りは国道421号線で「道の駅 奥永源寺渓流の里」へ寄り、時間的には早く帰ろうかとも思いましたが「うをまつ」で「豚の生姜焼き丼」を食べてから帰路へ・・これが大失敗!w ガレージにたどり着く前に暗くなってしまい「日が落ちてからの走行は怖い!」やはり乗るもんじゃないなと思いました。
「うをまつ」さんで感心するのは「付け合わせ」業務用スーパーなどで売ってる出来合いの中国製じゃなくて、簡単でも自家製で美味しい!お味噌汁も美味しい上に麩がたくさん入っていて、コストは掛けられなくても少しでも満足して貰おうとの思いを感じ、より美味しく満足でした!
それにしても「絶対に鈴鹿スカイライン越えはさせない!」と云うこと?どんなアルゴリズムにしたら、こんな変なルートになるんでしょうか?w
コメント(全4件)
阿下喜駅の前もたまに通りますが、そんな博物館あったんですねぇ。
阿下喜へ行く三岐鉄道北勢線はナローゲージで全国でも珍しい存在になってます!鉄道遺産の建築物もあって、一見の価値ありますよ・・・。もうちょっと足をのばして、桑名駅のすぐ南側の踏切が日本で一ヶ所しかない踏切で、鉄道の軌跡が、広軌、標準軌、ナローゲージと一ヶ所で3つのゲージを走り抜ける事ができます!