
0000069access
以前に借りてたシャッター付きガレージにお仲間の電気屋さん(本当はその手の電気屋さんじゃないんですが)に格安の作業工賃で蛍光灯を取り付けて頂きましたが、確か4本ぐらい?蛍光灯を取り付けたにも関わらずイマイチ暗い・・そこで今のガレージは取り付けられるだけの6本にしてみましたが、実際に作業してみるとサイドからの明かりが欲しい!wので一応、夜間の作業も可能ですが、やはり大掛かりな作業だと補助灯が要る感じ?
とまあ、その作業スペースを占有していたKAWASAKI初のレーサーレプリカ!ZXR750H1が新たなオーナーの元へ旅立ちました・・と云ってもお向かいのバイク屋さんで絶賛整備中!ですけどもwそして若い新オーナーさんも大型免許取得の為に教習所に通って居られるとか「頑張って!」と云うことで、思わぬタイミングで売却代金が懐に転がり込んできたのですが「間が悪い!w」新車の受注停止に規制強化のタイミングでカタログ落ちが多く選ぼうにも手に入らない・・ので売却代金は来春でも良いと言ってたのに(使い込みそうなのでw)
因みに売却代金の方は、中古車として手に入れた時の価格+3万円。お向かいのバイク屋さんには程度も良いしもっと高くして!と云われたのですが、日ごろ何かとお世話になっているし、その差額を整備費に充てて貰えば「三方得で良し!」と云うことでw私にとってもヤフオクに出して手間暇にリスクも抱えて処分することなく新しいオーナーの元へ送り出せたのでとても良かったです。因みに+3万円は収集癖のある私のことなので予備パーツ代wフロントフォーク2本+アルミのシートレール+シート(要る?w)高いエアーエレメントも新品に換えましたし、オイルフィルターもKawasaki純正部品のを付けて、残り4個だった排気漏れしてたマフラーのOリング、ウインカーの根元のゴムカバーと、勿論、サービスマニュアルとパーツリスト!w前のブレーキキャリパーは錆びてたのでブレンボのキャストに換えてあるし、ハリケーンの垂角可変式のハンドルなど、考えれば新しいオーナーさんもラッキーだった筈!wとても良いバイクなのですが、私は40代になって前傾姿勢が無理!だったので4,000kmほどしか乗ってませんが(なので走行距離も未だ2万km!)若い新オーナーさん!気を付けて楽しんでください!
コメント(全4件)
スペアパーツやマニュアルも自分なら間違いなくヤフオクですな。笑
若い時には腰が痛くなるポジションも、これから腰が曲がってベストポジションになるところだったりして!?笑笑
だからかな?最近CRM乗ると背筋が吊るんですよねー。汗
寂しくなりますね~、その跡地からかなりの発掘物が・・・なんといっていいかw
丸目の2灯のヘッドライト、丸っこいスクリーン、タンク上のエアダクト・・・これは速い!なんて立ち読み雑誌をあさって読んでた頃。たしか、遅い青春真っ盛りで、とても買うことができず、記憶違いならすいません、この後、すぐにZZR1100c-1が出た気がして、世界最速にあこがれ、この種のバイクが現在でも続いています!
丸目2灯、エアダクトにあこがれていた年代なので、免許取り立てに乗せるのは・・・(すいません!)
1台お嫁に出して、次から次へと重要パーツが・・・本惚犬さん らしい!