
0000013access
.
KazuQuezのおかげで良い走行データが採れたトミンより帰還。
そして早速、ブレーキパッドの交換に取り掛かると…
https://imp.webike.net/diary/237727/
何と?!またしても!
.
ただし、前回よりも2~3走行分ロングライフでした。
消耗品の管理を、サーキットの走行回数でカウントしているのですが
前にも書いたようにタイヤと言いパッドと言い、今年タイムアップしているのにも関わらずロングライフ化しています。
一般的には逆なんですけども。
ただ、これらを踏まえて交換タイミングの見誤りは避けるべきだと。
例えば「数回引き伸ばしての節約」を選択して「ベスコンのチャンスを逃す」なんてのは本末転倒。
今日、改めてこれを思いました。
これからは1年間で最もコンディションの良い季節。
天候や外的要因だけはコントロールのしようがありせんが、パーツマネジメントは自分で出来ます。
自らチャンスを逃すようなムダだけはしてはいけナイですね!
.
コメント(全0件)