お知らせ
Myガレージ
ご利用いただくにはログインが必要です
Yahoo! JAPAN ID ログインについて
バイク選びサービス
みんなの日記をカテゴリから探す
みんなの日記を車両メーカーから探す
みんなのガレージをカテゴリから探す
みんなのバイクをカテゴリから探す
0000192access
mapiさん
2022.10.21今日のメインイベントは『漁港めしを食べる。』です。私は、たぶん4回目。K君は初めて。
写真は、山陰海岸ユネスコ世界ジオパークの注目ポイントの一つ、京丹後市丹後町間人の立岩です。
間人(たいざ)は間人ガニで有名です。
ゆとりを持って、11時のオープン前に蒲入水産へ到着。
お姉さんが、暖簾掛けに苦戦していたので、手伝ったり、海を見て時間つぶし。
予約制で、当日前払いで一人前2,200円です。
今日の予約は、30人くらいとの事でした。
透明度、抜群の海。
膝まで浸かったら、ウニが取れそう。
でも、無断で取ると捕まります。
屋外の魚荷捌き所の会議用テーブルで食事をいただきます。
オープン前は、若いお姉さん二人が、机や椅子のアルコール消毒をしていました。
うまい!
特に刺身は、レベルが違う。
2,200円以上の価値があるように思う。
食後は、まず、浦島太郎の物語の舞台となった伊根町の浦嶋神社へ参拝。
825年に建立されたらしい。
浦嶋明神縁起絵巻(国指定重要文化財)、乙姫小袖(国指定重要文化財)や亀甲文櫛笥の玉手箱などがあるらしい。
続いて、伊根町の丹後大仏へ。
大正8年に筒川製糸工場の東京慰安旅行で、スペイン風邪に感染し、42名もの方が亡くなられ、慰霊のため建立されたとの事。
現在は石仏だが、戦前は青銅製だったらしい。
「道の駅 舟屋の里伊根」
重伝建地区に選定された「伊根の舟屋の町並み」や「伊根湾」が一望できます。
「伊根の舟屋の町並み」です。
本日の最後は、大内峠一字観公園(与謝野町)です。
日本三景の天橋立が横一文字に望めます。
私たちが到着したときは、たぶん施設入所のお年寄りの方々が遠足に来ておられるようでした。
私たち二人は、秋のツーリングプランを練るのでした。
価格種別
本体
価格帯 91.85~93.5万円
92.67万円
諸費用
価格帯 4.54~6.12万円
5.33万円
本体価格
60.12万円
価格帯 29.9~82.8万円
3.76万円
価格帯 4.1~5万円
乗り出し価格
価格帯 96.39~99.62万円
98万円
63.89万円
価格帯 34~87.8万円
!価格は全国平均値(税込)です。
This is alert message
This is confirm message
コメント(全5件)
海に山に絶景にご馳走に盛りだくさんですね。
こんにちは。
2週間くらい前から、スケジュールと天気予報を「にらめっこ」しながら、プランを立てていました。
5枚目の波打ち際の写真は、防波堤が変に傾いてしまいました。
地上5cmくらいの超ローアングルで、太陽光が波にキラリと輝くところを狙いましたが・・・
私も呑気に晴れるだろうと思いながらも、直前になって確認してしまいます。
防波堤の傾きは言われなければ全然分かりませんでしたよ。波打ち際とても綺麗です。
こんばんは。
屋外イベントの成否は、天気しだいと、よく言われます。
私の場合、主に『日本気象協会の2週間天気予報』と『NHKのデータ放送のあなたの街の天気』を見ながら日程調整をしています。
カメラ(写真)も子供が小さい頃に、私なりにハマって、三脚一本約5万円なんてことも・・・
カメラ雑誌を毎月買っていました。
それゆえ、バイクを止めるときも、
(1) バイクの背景
(2) 順光か。逆光か。
などなど、考えています。
林ツーの時のラインと同じで、瞬時に・・・
細かすぎて、疲れるかも・・・
参考までに。
親ばか写真を添付します。
長くカメラを楽しまれているんですね。
反射的にアングルや構図をチェックできるなんてスゴイです。
写真
お母さんの肩越しからばっちり子どもさんにフォーカスされて可愛らしさと家庭の温かさを感じられます。