全長13kmの林道の出口付近で京都ナンバーの御高齢ライダーが走り去っていく。京都府との県境はすぐそこだ。
その後は夕刻のR427を南下していく。初めての125ccだったけど下道ツーリングには十分であることを知った。舗装路巡行はTE150iよりも楽だ。
途中のGSで指定通りハイオク給油した。138km走行で4.3L入ったので燃費32km/Lだ。タンク容量6.2Lだから航続距離200kmくらい。悪くない。
125cc4ストトレールもいいね。ヤマハXTZ125やベータRR4T125LCはどんな感じなのだろうか。そんなことを考えながら丹波市内にて投宿した。
コメント(全9件)
アプリリアの125ccってあるんですね。乗ってみたいかも。
仙台ではレンタル並んでないなぁ、羨ましいです!
以外と安いんですよ。
といっても私はムリですけど(>_<)
自分のバイクならフルスロットで林道爆走でしょう。
ハリーさんには物足りないかな。
レンタルでしたか、その手がありましたね。
兵庫といえば、氷ノ山林道を走って見たかったのですけどかないませんでした。
水冷4st125cc、ヤマハ系ミナレリ製エンジンに興味あります。
ヤマハ車以外に旧ハスク、ベータ、ファンティックにも採用されてますね。
シェルコorスコルパがこのエンジン積んだトラ車をだしてくれないかなー。
大昔にコースでXT125やTT-R125に乗ったことがあり、思ったよりよく走るという印象がありますし、250ccではありますが18psのトリッカーでもそれほどパワー不足とは感じないので、私が林道を走る程度なら125でも大丈夫なんじゃないか?と思ったりしています。
ホントはGSX-R125エンジンを使ったDR-Z125Sとか、CB125Rエンジンを使ったCRF125Lとかが出てくれたら次男の通勤用に買わせたいんですけどね。