
0000059access
金刀比羅宮は・時間が早すぎて、そばに行かれず、次回が有ったら次回に。
ま、階段を500段とか?言われているので、最初からパス気味でしたけれど。
で祖谷渓=いやけい、に進みます。
こっちは、やびつ峠より厳しい山道を、自動車で走ったのですから、ご褒美物。
祖谷渓は、丸亀方面から行くより、高知方面からの方が道が良い感じでした。
その後、そやのカズラ橋へ。
で、高知へ進むと、丁度12時に高知で”漁ま”と言う、海鮮屋さんにて昼食でした。
刺身定食は、刺身が新しすぎで、ガリゴリなので、新鮮ですが、美味しさは今一歩でした。
で、ホテルにチェックインして、高知城。
んんんんん??????、・・・・・・???。なかなかの物ですねー。
今日は、¥13,000の宿泊代金に40%クーポンが付いたのと、地域活性クーポン?\3,000がもらえて、実質3千円ほどでしたねー。
クーポンは、使える所と、使えない所があっる様で、?????
ま、クーポン使いに、買い物&夕食でした。
明日は、宇和島・松山?
コメント(全10件)
私が卒業した小学校&中学校が高知城の裏の方にあります。高知城の天守閣は、大昔そのままで残っていますが、なかなか作りが古くて階段が急で怖いです。
日曜日だと、高知城近くの通りに、日曜市と言うお店が沢山ならんで、高知県の農家さんが名産を売っていて面白いのですが。
四国は今だ、新幹線が走ってなくて、鉄ちゃん達が高知駅に写真を撮りに来てるのでは?と思います。
良かったですよー。
今回は、食べ物にも注意した居るので、コンビニの食材での夕食とは成っていない。
日曜日市は、経験があるのですが、今回は見られない。
鉄道に関しては、あまり興味が無いけれど、・・・・・・。
今日は、四国カルストから四万十のウナギ?、宇和島城?松山泊です。
最初は車で一人旅。2回目は仕事で。
懐かしいなあ。
宇和島、良い所ですね。
商店街が、シャッターアイランド状態なのは、木曜日定休日だからですよねー。
んんんんん??????、・・・・・・???。分からなかったですが、明るく綺麗でしたよー。
私も、高知は、過去二回で、今回で、3回目。
一回目は、我が社の社員の結婚式。(都会で上げずに、地元でだそうで)
二回目は、GROMで、京都から2泊3日で。
で、今回です。
土地不案内なので、渋滞範囲が分からず、かなり渋滞にはまっちゃいました。
ひろめ広場で食べれば安いし、種類が多くて楽しいのに・・・
https://shikoku-tourism.com/spot/10064
こんばんは。
場所は、全く違いますが、美味しかったですよ。
安かったし。
クーポンの残りの\2000を使ったので、・・・。
近くないので、懐かしさが倍増するのかも?
四万十で、ウナギを食べ損ねたので、・・・・。