
0000049access
車検前にプラグ交換しようと思っていたのに忘れていたので「次はイリジウムプラグにでも・・」と注文しようか?と思ったところで我が身の「収集癖」を思い出し、そう言えば予備のプラグを買ってた筈・・と夜も11時を過ぎているのにガレージまで確認に行ったら、やはり4箱も新品プラグが出て来ましたw途中で1回は交換してるのですが、その後は交換して無かった様で、確認の序にプラグ交換してしまおうと、プラグ用のソケットレンチにプラグを差し込み、ラチェットハンドルに取り付けたクイックスピンナーで回すも上手く締まってくれない・・(汗)手回しで締めることにして、ラチェットハンドルからソケットの付いたエクステンションバーを外そうとしたら「プラグが空を飛んだ!」と思えばタンクに落下・・唖然w幸いにも凹まなかったものの、黒のカッティングシートが抉れて傷がついてしまいました。しかし、ここのところガソリンタンクに厄が憑りついているのか?神様の啓示か?タンクに付けてた伏見稲荷大社のマグネットのお守りが、何かの拍子に動いてタンク上面を滑り擦り傷が付いてしまったりとタンクに難が相次いで起こってますが、これは神様から「気を付けなさい!」との啓示に違いないと思うことにしよう!w(文字数の制限で写真は次の工程2に掲載)
本日、車重170kgのレブル250と車重190kgのレブル500のタイヤの空気圧を調べ(今更w)車重が20kg違っても空気圧は同じで200kPaとのこと!なぬーw? 因みにMOTO GUZZI V9Bobber Sportの車重は210kg タイヤの標準空気圧は前/250kPa 後/280kPaなので、先ずはその値で試走、次いで前回の針テラスでは前/240kPa 後/260kPaに調整して走ってみたのですが、いずれの際も低速域に措いて、前のダンロップよりも少し突き上げを感じることが在り、また針テラスの際は特に前側がゴツゴツとして落ち着きが無く、悪性のウォブル現象も発生しましたので、今回はレブルの空気圧に合わせて調整してみることにし、V9BSの車重も考え前後共210kPaで試走してみることにしました。
?
試走の結果は一言で「とても良くなりました!」突き上げ感が大幅に減って乗り心地が良くなりました。操縦性などは連休で車も多くルート的にも積極的に試せるような交通状況では無かったのですが、通常の交通の流れの中では特に問題や不安を感じることなどは無かったです。近江八幡の「シャーレ水ヶ浜」の先で「京都・わ」ナンバーのレブル250女子3台と先頭のCBR250の引率男子?に追いつき、それから延々米原の「道の駅 近江母の郷」まで後ろを走って北上w その後も北上し長浜まで走ったところで「日が落ちるまでに帰れない!」と「雨・夜・冬季・タンデム」では走らないことにしているので長浜ICから高速に乗って帰路へ!途中、遅い速度で延々追い越し車線を走る軽自動車が居ましたが、何処か忘れたところで漸く走行車線へ、その後も未だ同じ類のクルマが数台いましたが、やっと全て走行車線の方へ移り、あと前は空冷ポルシェだけ!そして○○〇kmで退いてくれたので各速度域で「ウォブル現象」テストしたけど出ない!けど困った・・出た時にまだ悪性のままなのかが判らない?まあ針テラス行くまでの名阪国道での感じとは全く違って大丈夫そうなので「良し」としとこう!帰着後にタイヤを少し確認しましたが「溶ける」とか云うゴムじゃないけど、ダンロップの砂消しゴムの様なキモイ感じではなく、もっとグリップしてくれそうな感じ。突き上げに関してはケース剛性の高さを感じるので、空気圧をこれ以上落としても変わらなそうな感じがします。
コメント(全6件)
都市伝説で、タイヤメーカーがタイヤを早く消耗させたいから、ベストから2割位低めにした空気圧をメーカー標準にしているなんて聞いた事もありました。自分は面倒くさがりなのでいつも標準で合わせてます。
タンクの傷はイタイですね。
なんでも揃う本惚犬さん の店舗・・・バイクのコンビニ始められそうですね!
自分もタイヤ空気圧は標準です!やっても、±10%以内に心がけています。バイクのメーカーが出しているオーナーズマニアルの数値が標準です。メーカーがいっているので、その使い勝手に最適化されている、安全が担保されている(他部品との干渉が・・・)という理由ぐらい。高い・低い、いろいろ利点・欠点あるので、通常は、標準ですね!
プラグやオイルフィルターなどは、予備を買って置く事が結構有るので、買ってから予備が有る事に気付くパターンって、多いですねf^_^;
私なんて、頻繁にバイクが出たり入ったりしているモノですから、パーツボックスには、プラグやオイルフィルターが山のように入っています(o_o)
バイクの種類やメーカーが違っても、互換するものも多く、これがまた使っていないパーツが増える原因にもなって居ますσ(^_^;)