お知らせ
Myガレージ
ご利用いただくにはログインが必要です
Yahoo! JAPAN ID ログインについて
バイク選びサービス
みんなの日記をカテゴリから探す
みんなの日記を車両メーカーから探す
みんなのガレージをカテゴリから探す
みんなのバイクをカテゴリから探す
0000077access
たかぴーさん
まず、ドレンボルトを緩めてオイルを抜きます。
今回はオイルフィルターも交換するので、ある程度抜けたらオイルフィルターを外します。
H2SXはカウル外さないでオイルフィルターも外せますが、とりあえず一部ネジだけ取ってカウルがある程度浮く状態に。
何故一部外して浮く状態にするかと言うと、オイルキャッチがここに。
内部に溜まったオイルを抜きます。
オイルフィルター取り外しの画像、撮り忘れましたが、下から覗き込めばカウル外さなくても取れます(^^)
オイルが抜け切れるまで、チェーン清掃。
僕はチェーンシコはしません。
使うのはベルハンマーゴールド原液を一コマずつ垂らして、タオルでマイクロファイバータオルで拭きあげて終了。
シールチェーンにどうかと賛否両論ありますが、これまでこの方法でトラブルないので(^^;
今回も使用するのはパノリンレース。
今回3000kmを超えてますが、シフトフィールは変わらず、まだいけそうですが、流石に新品とは色が違いすぎです(^^;
数回エンジンを始動して、規定範囲内にあるのを確認して、作業終了(^^)
ついでにタイヤの空気圧もチェックして午後から出勤なので、そのままNinjaで Goしました(^^)
価格種別
本体
価格帯 297万円
297万円
諸費用
価格帯 ―万円
5.96万円
本体価格
220.93万円
価格帯 169~281.57万円
7.31万円
価格帯 7.04~9万円
乗り出し価格
価格帯 297~305.25万円
302.96万円
228.24万円
価格帯 178~288.61万円
!価格は全国平均値(税込)です。
This is alert message
This is confirm message
コメント(全18件)
大切ですよねー^_^
出勤前でも実施する心構え、天晴れです!
チェーンにベルハンマーゴールドの原液ですか!なんて経済的。
シールチェーンと云えどもシールの外側のリンク部分、あそこが可動域なんで、動かすとガチャガチャいいます。と云うことは可動部部分があるので、ベルハンマーは有効となるわけですねぇ。
リンク部をサビさせない!スムーズな動きを求めるのであれば、断然ベルハンマーだと思いますよ。
だって、チェーンの動きが軽くなりましたもん。ベルハンマーゴールドのお陰です。
ましてサーキットを走るとなると余計ですね!
良いみたいですね~♪ オイルも新しくなったし
これで次回はビビリミッター解除できるかな?(笑)
自分で一番納得が出来る方法で良いと思いますね( ^ω^)
ベルハンマーゴールドを使う方法は私としてはアリだと思います。
良いオイル使いたいですよね!
私はNUTECHのレース用ですが、気に入ってます^ ^