やはりピストンにも傷が入ってる様なので「圧縮を測ってみるか?」でも手順が判らんwTS50Wハスラーのサービスガイドを参考に見てみたら「1.エンジン各部へオイルが行き渡るようにエンジンを運転する(無理!)2.プラグを外してコンプレッションゲージを取り付ける(了解!)3.スロットル全開にして、キックペダルを力一杯繰り返し5回踏みゲージの値を読み取る(草刈り機は何回かな?w)試しにやってみると、スターターを10回ほど引っ張ったところで、それ以上は引っ張っても圧力が上がらなくなった(450kpa)ハスラーは標準5.5kg/cm² 限度3.9kg/cm² ・・圧縮があるのかないのか?w
コメント(全6件)
点火を見て、ガスがきてるかを見る位がせいぜいです。
プラモデル感覚でバラせるのが2ストのいい所ですね。
自分はこの間チェーンソーにコタさんの余ったハイオクの混合ガスを入れたら、めっちゃピックアップが良くて感動しました。笑
今、新しいのを買うにも4ストか電動しか無いから何とか治ると良いですね。
形から入るタイプなので使わない道具が色々と・・wこんな時に使わないと使用する機会が無いので使ってみましたが「何も道具なんて使わなくても判るだろうに・・」と云うw特にこれと云った致命的な不具合箇所は見当たらないのですが、何かを見落としているのか?それとも自分が何かやらかしてるのか?wどうしたものかと少々困ってますが、それでも2ストは素人でも「気軽に分解して楽しめる」ので?wバイクでも農機でも何とかこの先も維持して行きたいところです!
草刈りが必要な所は、住宅街になってしまっていたので、親父の入院をいいことに、今年EV化しました!バッテリーの充電時間が長いので、さらに充電器とバッテリーを追加し、倍の購入金額になり散財!途中で待ち時間は、辛いですね!
なんとか、治ると良いですね。
私も不動の2スト仮払機を持って居ます!
買って4年で動かなくなって放置されて居たものを貰って来ましたw
まだ新しいのに不動?と思い、焼き付きの可能性が高いと思って居ましたが、エキマニから除く限り、ピストンの数は見えないですし、圧縮も十分な状態。それならば!と、キャブをオーバーホールしても、初爆のみでアイドリングせず。あとは、シリンダーをバラしてみるしか手は無いので、今シーズンはそのまま放置プレー決定…
4ストの仮払機ですと、ゴム製のダイヤフラムが数年で劣化してしまうので定期的な交換が必要が必要になるところですが、構造が簡単な2ストロークは見る所も少なくて、簡単なのは良いのですが、見るべきところを見ても原因が判明しないと、もう訳分からん状態となってしまいます(°_°)
今年は、となりの空き地は、草ボーボーで、ジャングルになってますε-(´∀`; )
ガレージ前の雑草を電動草刈り機で刈っておられるのを初めて見た時は「バッテリーで何分刈れるの?コレ全部刈れる?」と思って見てましたが、思った以上に長時間稼働してて刈りきっておられたのを見て吃驚しましたが、いまやEV草刈り機を彼方此方で目にする機会が多くなってますし、確かに稼働率が低ければEVの方が使い勝手が良いと思いますが、しばらく放置してて木に成り掛けているw様なのが相手だとエンジン式草刈り機でも手こずるぐらいなので直すしかない!
経験知識とも豊富なさすらいのライダーさんでも原因を探るのが難しいとなると私なんかだと「お手上げ!」ですね!素直にお向かいのバイク屋さんにお願いした方が良さげなのですが、相変わらずお忙しそうなので困りますw