
0000071access
最後にUSB電源取り付け。USBの電源は先日取り付けて置いた、キタコの電源取り出しハーネスのACCに繋ぎ、アースはボディアース。USB電源はヒューズ付なのでこんな取り付け方でも大丈夫(本当か?)オン・オフスイッチ付だからといって、下手にバッ直にしてウッカリ消し忘れた時の方が恐い。
ハーネスはシュラウド内側に這わせてハンドル内側から、取り付け場所のハンドルブレースヘ。
カバー類を逆手順で取り付けて何時もの様に作動確認して終了。
何時も思うのは、ハイパーイグニッションコイルとか、パワーケーブルとかイリジウムプラグとか、本当に効果があるんだろうか?
実感感じている人いるかな?
所詮取り付けているんだと自己満足的なパーツの1つかも?
後はミラー調整やら、レバー交換。ちょと取り付けが面倒いキャリアは慣らし運転が終了してからかな。
おそ松さんでした。
コメント(全2件)
最近、コイル周りメンテして配線分からなくなってしまいました^^;
上(タケガワ緑側)が純正の赤線で良かったんでしたっけ?