0000124access

1380332591423M.jpg

hideo139 整備大好きさん

プロフィール

誕生日
1月 14日  
血液型
O型  
都道府県
広島県  
活動エリア
広島の西部・県北や山口に出没 
ライダースキル
中級 
乗車頻度
頻繁 
整備スキル
上級 

ステータス

日記投稿件数
706件
インプレ投稿件数
17件
MYバイク登録台数
23台
友達
100人
(5)
hideo139 整備大好きさん hideo139 整備大好きさん   2022年09月08日

ZC33S ツインカラーLEDバルブ交換

■車種名
SUZUKI GSX1100S カタナ (刀)
■Myバイク
スイフトスポーツZC33S
■難易度
初級
■作業時間
30分以内

スイフトスポーツの購入時にツインカラー化していたフォグランプ

イエローに切り替えてみると右側が点灯しません・・・

どうせなら以前の物より明るい物に交換しましょう。

上が新しい物、下が今まで付けていた物ですが、新しい物はコネクダー配線が無くなり本体と一体化していて更に純正に近づいて取付し易くなってます。

LEDバルブを取り付ける際、オレンジ色のシール部分にシリコングリスを少量塗布しておくとシールの滑りが良くなり取り付けし易くなります。

ホワイトとイエローの発色はイイですね!

フォクランプはフォグのスイッチをON-OFFする事で色を切り替える事が出来ます。

点灯させてみると、ヘッドライトと同時点灯した時の見え方が、前より明るく、特にイエローは範囲が拡がって見えます。
雨天時や雪の時見えやすくなりそうです。(^^♪

 

追記 

フォグランプのイオローはOKなのかOUTなのか? 正解はイエローはOKです。
保安基準の第33条(前部霧灯=フォグランプ)の規定では、「白色もしくは淡黄色」と明記されています。
黄色がだめと思っている人は、ヘッドライトと混同している可能性が高いのでは?
ヘッドライトは、平成18年1月1日以降に製造されたクルマでは、白色以外は保安基準に適合しなくなりましたが、それ以前に製造された車は、黄色いヘッドライトでも問題なしです。
 

  • 都道府県:
  • 広島県
  • 関連サイトURL:
  • -

コメント(全26件)

1523127035511S.jpg
Maxさん
おはようございます。
これはバイクにも欲しい機能ですね。
では、また
  • 返信
hideo139 整備大好きさん
Maxさん、こんばんは!
ホントですね~天気によって切り替えたら視認性も上がって事故が減るのでは無いでしょうか?
  • 返信
1399556379261S.jpg
軽量化以上に体重が増えたさん
黄色は道路交通法違反です(爆)

昔の車両はいいのに新しい車両は違反って納得できないです
前前のジムニーに付けてた黄色のフォグ(ドライビングランプです)を残してるけど前ジムニーだと違反になるので移設できなかったんですよね(-_-;)
次ジムニーも当然ダメなので、アップガレージ一直線になりそう

白色と黄色ってこのバルブが切り替わってるんでしょうか?パッケージには書いてないようですが。
  • 返信
hideo139 整備大好きさん
軽量化以上に体重が増えたさん、こんばんは!
フォグランプの黄色はOKですよ~
保安基準の第33条(前部霧灯=フォグランプ)の規定では、「白色もしくは淡黄色」と明記されています。
黄色がだめと思っている人は、ヘッドライトと混同している可能性が高いのでは?
ヘッドライトは、平成18年1月1日以降に製造されたクルマでは、白色以外は保安基準に適合しなくなりましたが、それ以前に製造された車は、黄色いヘッドライトでも問題なしです。

イエローフォグ付けても大丈夫なので新車が来たら付けましょう(^^)/
  • 返信
1674089696189S.jpg
おっぺけさん
シリコングリス!
いつも忘れてしまいます・・・・
  • 返信
hideo139 整備大好きさん
おっぺけさん、こんばんは!
シリコングリスって便利ですよね~色々な所の潤滑に使えるしゴムの劣化防止にもなるし(^^♪
  • 返信
1258861974531S.jpg
さすらいのライダーさん
おはようございます。

HIDやLEDが定着して久しい昨今の交通事情…
ですが、青白い光は、晴天の時のみ、明るく見えて、肝心の悪天候時にはとても視認性が悪いですよね(°_°)

条件の悪い天候時にこそよく見えて欲しいのですが、イエロー光は道路運送車両法で禁止されているなんて、本末転倒ですorz

ヘッドランプよりも格段に使用頻度が低い筈のフォグランプですが、何故かヘッドランプより良く切れます…
  • 返信
hideo139 整備大好きさん
さすらいのライダーさん、こんばんは!
フォグランプのイエローはOKなんですよ~ヘッドライトは平成18年からダメですが!

今回、LEDなのに早く点灯しなくなりましたね~・・・
当たり外れも有りますし仕方ないですね・・・(;^ω^)
  • 返信
1670834193105S.jpg
たかぴーさん
雨天時って断然色温度が低いほうが視認性良いですよね〜(^^)
うちのは買った当初のままなのでフォグの色温度は5200Kだったような(^^;
  • 返信
hideo139 整備大好きさん
たかぴーさん、こんばんは!
雨天時やキリ、そして雪の日は絶対イエロー光の方が良く見えますよね~(^^)/
  • 返信
1673659906455S.jpg
チバアヒル(完全復帰まであと一歩)さん
なかなか良い感じですね。
社外品のLEDは以前より信頼性は上がっているものの、やはり銘柄によるあたり外れはまだまだあるんですね。(^^)
車検だとフォグ装着している車両は必ず点灯検査されるので、黄色が点灯しないように誤魔化すのが大変そう(^^;
  • 返信
hideo139 整備大好きさん
チバアヒル(回復途上なのでもう少しバイク自粛中)さん、こんばんは!
今回切れたLEDは外れだったんですかね~・・・(;^ω^)
フォグランプは保安基準で、同時に3個以上点灯しない構造、色は白か淡黄色と有るので問題ないと思います(^^)/
  • 返信
1466591878800S.jpg
NINJA BAKAさん
黄色がダメになったって知りませんでした!

濃霧時、雨がたくさん降るときは断然黄色の方がよく見えるのに、それがダメだなんて。国交省は何を考えているんだ?
  • 返信
hideo139 整備大好きさん
NINJA BAKAさん、こんばんは!
いえいえ、保安基準でフォグランプの基準は白または淡黄色となってますので、黄色はOKです!!
悪天候時は黄色の方がだんぜん視認性が良いですよね~
白色が多いのはファッション性・黄色は目立つからイヤ・白の方が明るいと間違って思っている・アンケートで白と黄色どちらにすると聞いたら7割白を選んだらしいから新車は白が多くなったみたいです。
  • 返信
1556892152633S.jpg
中華のシャリー乗り(流行の物を作るぞ~!)さん
LEDもさらに明るくなりましたよね!
今話題のHID屋が出してるLEDが気になるこの頃です(笑)
  • 返信
hideo139 整備大好きさん
中華のシャリー乗り(流行の物を作るぞ~!)さん、こんばんは!
今回ルーメン数の高い物にしたら明るくなりましたね~
LEDもどんどん進化してますね!
  • 返信
1546428142453S.jpg
matsuさん
トンネル内が,イエローというか,アンバー色なのは,排気ガス中でもよく見えるように,だと習った覚えがありますが,あれ,都市伝説だったらしく,今はホワイトのLED電球に変わっていると聞きました。真相は不明ですが,対向車からは色つきの方がわかりやすいですね。特に白い霧に白い光は見にくいかも。
  • 返信
hideo139 整備大好きさん
matsuさん、こんばんは!
グクッてみたら、黄色やオレンジ色に見えるライトは「低圧ナトリウムランプ」と呼ばれるものみたいです。

低圧ナトリウムランプは排ガスや塵などの影響を受けにくく(光が通りやすい)、水銀ランプと比べ消費電力が2分の1から3分の1と経済的で寿命が長いことなどからトンネル内で低圧ナトリウムランプが採用されている理由みたいです。
最近の高速道路などのトンネル照明は白色のところも増えてきていますが、これは発光色が白く色の判別も容易で、より自然な色の見え方に近くなる蛍光式ランプが低圧ナトリウムランプと同程度の省エネ及び配光特性が可能となり、白色のランプの採用が増えてるみたいです。
  • 返信
1326108817340S.jpg
聖芳さん
LEDやはり明るいですね!
  • 返信
hideo139 整備大好きさん
聖芳さん、こんばんは!
LEDも明るくなりましたね~瞬間で点灯するのも良いですね(^^)/
  • 返信
1678703845653S.jpg
パチ10(良くも悪くも最強な台だな・・・)さん
明るさが2倍UPの効果なのかな? かなり明るいですね~♪
これなら悪天候の時や街灯の無い道も安心して走れるね~
  • 返信
hideo139 整備大好きさん
パチ10(この調子でいこう!!!)さん、こんばんは!
2倍とまではいかないまでも、視認できる範囲が拡がったのは嬉しいですね~
雨・霧・雪の日は、絶対イエロー光の方が見やすいですものね(^^♪
  • 返信
1512654617009S.jpg
ゴリフさん
私はいつもフォグにはIPFのハロゲン2400Kを入れてますが、
今年買ったものは5年前より微妙~に黄色味が薄くなってました。
LEDでは到達できない究極の山吹色が売りの商品だったのに・・・
  • 返信
hideo139 整備大好きさん
ゴリフさん、こんばんは!
そう言えば昔のイエローハロゲンランプは濃いい黄色だったですよね~
AE92買った時、純正で黄色のハロゲンで、ヘッドライトとしては暗く感じたので、チューンアップキットと白色のハイワッテージバルブに交換しましたね(笑)
  • 返信
1408971989977S.jpg
toshiさん
これで視認性が高まりますねd(>_・ )
ヘッドライトだって何故イエローを規制するのでしょうね?
ブルーより見やすいのに…
  • 返信
hideo139 整備大好きさん
toshiさん、こんばんは!
昔はヘッドライト用のハロゲンバルブで、ゴールドやキラキラ光るイリジウムカラーなんてのも有りましたね~!
宅に悪天候時は、ホワイトよりイエローの方が絶対見やすいと私は思いますけどね~・・・(;^ω^)
  • 返信

スズキ GSX1100S カタナ (刀)の価格情報

スズキ GSX1100S カタナ (刀)

スズキ GSX1100S カタナ (刀)

新車 0

価格種別

中古車 11

本体

価格帯 ―万円

万円

諸費用

価格帯 ―万円

万円

本体価格

諸費用

本体

191.26万円

価格帯 127.5~256.2万円

諸費用

13.35万円

価格帯 13.25~14万円


乗り出し価格

価格帯 ―万円

万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

204.61万円

価格帯 140.75~270.2万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す