お知らせ
Myガレージ
ご利用いただくにはログインが必要です
Yahoo! JAPAN ID ログインについて
バイク選びサービス
みんなの日記をカテゴリから探す
みんなの日記を車両メーカーから探す
みんなのガレージをカテゴリから探す
みんなのバイクをカテゴリから探す
0000111access
hideo139 整備大好きさん
用事も終わり、17時ですがクロモリアクスルシャフトを交換したNSR250(MC28ロスマンズSP)の試運転に行って来ました!
17時半、スパ羅漢に到着(^^)/
コークオンパスで、カフェタイム(^^♪
おっ、このVJ23RGガンマは見た事有る!
ちょっと話し掛けてみよう!
ここで絶番2スト車の話でバイク談義(#^.^#)
もう部品なども無いので苦労話も・・・
大事に乗って行きましょうね~
18時半無事に帰宅!
1時間半のショートツーリングでした(^^♪
さて、フロントをクロモリアクスルシャフトにして走った印象ですが、まず
1.乗ってハンドルから手に感じる剛性感!
2.コーナー進入時のブレーキングの安定感!
3.コーナーで倒し込んでコーナーをトレース時の安定感!
4.コーナーの切り返し時の安定感!
5.見た目がイイ!
一番はフロントタイヤの接地感が良くなり安心して倒し込める感じになった事かな~
以上は、私の個人的感想で、プラシーボ効果も有ると思いますので参考までに(笑)
This is alert message
This is confirm message
コメント(全22件)
純正の炭素鋼からSCM材に換わって、すぐに感じることのできるカッチリ感。
剛性が上がったからこその恩恵で、コーナーリング中にブレない!
ビシッとなる安定感。
どれも、剛性が上がったことによる恩恵です!
フロントアクスルのクロモリ化は私は体験したことあれませんが、カブ90ccの2000年までのHA02モデルと2000年以降のBC-HA02モデルはエンジン車体はほとんど同一なんですが、BC-HA02ではフロント荷物負荷対策のためアクスルシャフトが数ミリ大径化しています。
乗り比べるとフロント剛性感が全く違うのに驚きます。
人間の感覚って、鈍感なようで敏感ですね。(^^)
死ぬほど飛ばせば感じることができるんですね(爆)
日曜日にライコランドでクードのシャフト見たけど、ぶち高い!
面粗さ精度が良すぎて逆に摩擦が無くて回るんじゃないかと疑うほど(笑)
私が乗っても何も分からんと思う・・・.
色々やりたいことはあるのですが(^^;
走りやすくなったのにプラスして見た目が良く
なったのも大事なことですよね~♪バイクって
見た目が悪いと嫌じゃん(爆)
少しの変更で、驚くべき変化でしたね!!
私のCBFは、乗っていて直ぐに分かるヨレヨレのフレームですが、ケースの3点セットを取り付けたら、乗るのを躊躇うくらいの凄まじいヨレヨレ具合になってしまいました(^◇^;)
こんなにカッチリとなるなら、是非私も真似してみたいところですが、腕も設備も皆無なので、どう考えても無理ですねぇε-(´∀`; )
クロモリ鋼、アクスルシャフト、気にはなるモノの、お値段が高価なのと、まともにイジレナイし、年1〜2回しか島外遠征ツーリングしかない、自分にそこまで必要なのか?と躊躇しておりますσ(^_^;)
125〜250cc帯モデルには、かなり効果覿面なモノだとは、予想はつくのですが(*´-`)
ウチでしたら、交換筆頭は、Z125PROですネエ^o^
モンキーやグロムと同じく、レジャーバイクの一角なので、足回りがやはり良くも悪くも、125モデルでプアですしorz
出来れば、ナイトロンやブレンボを入れてアップデートしてみたいですネエ^ ^
私も導入してみようかな?
でも一番重要なのは見た目ですよねw
体感してみたいものです♪