
0000060access
ど~も、パンダです!(。^ω^)ノ゙
最近少~し過ごしやすくなってきましたが、まだまだ暑い!
秋風吹くのはもう少し先かな~と思いつつ、日々の仕事に追われすっかりバテバテな私ですが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。(;-`ω-)=3 フ-
そんなバテ気味の私ですが、やる事はやっています。
久し振りの日記ですが、ジャンボをよ~やくバグトラック仕様にしたので、ちょっと紹介でもと。(〃 ̄ω ̄)ゞエヘヘ
バグトラックと言うのは、まあ一言で言えば「荷台に幌を付ける」って感じのものなんですが、いわゆる商用の
幌とはかなり違います。なんて言うか、じつに男心をくすぐるアイテムなんですよね~。
まあ、詳しくは関連サイトを見て下さい。(o`・ω・)σ クリック!
それじゃあ、装いも新たになったジャンボ。
お披露目で~す!(*゚ω゚)ノ イエ-!
あと感心したのがこれね~。
こう言うのってフレームは黒一色が多い感じですが、バグトラックはフレームの色を、
メーカーオプションの【選べるカラーパック】と同じ色を指定できるのが良いんですよね~。
...でも、こんなとこまでとは。
写真はリア側のフラットバーを取り付ける時に使用するカラー。
こんなものまで同色に塗ってくれるとは思っていなかったのでビックリ!と言うか、
とても誠意あるお店だと思いました。(。ゝω・)b
あと荷台の内装。
オプションでフローリング調のフロアマットなども販売してるのですが、
なんだかんだでトラック。ラフに扱いたい気持ちが強いのでフロアマットはな~と。
まあ今後、気持ち変わりとかあるかもしれませんが、しばらくはゴムマットのままで行こうかなと。
そんな訳でゴムマットは、四隅テキトーにカットしました。
コメント(全6件)
メーカーさん、ハイラックス用を作ってくれないかな。
新しい様式のウェビ日記、書き込みが厄介ですよね。俺も同感です。
そうするとテント要らずですかね!あぁ、軽トラ欲しくなってきた(笑)
バグトラック仕様を良く知らないのですが、移動式テント?、キャンピングカーの簡易版なんですかね? ただ、工夫次第で色々と快適になりそうですね。
なお、全高が高くなりますが、溶接でないので、このままで車検通るんですか?
よ~やく!よ~やくバグトラック仕様に出来ました!
メッチャ嬉しいっす!(。^ω^。)v 納期に3ヶ月半程かかったんですが、
待ったかいがありましたね~。次のキャンプが楽しみですよ。
ホント久々の日記ですね。
ただほんとバテバテで、休みの日はグッタリと。
夏休みもどこにも行かず、引きこもってましたよ。(;-ω-)=3 ハア
日記は慣れるしかないですかね~。
今日自分の日記を読み返してみたら、なんか文字が大きくなってるところが
ありました。Σ(゚ω゚;)エッ! 注意してたんだけどな~。
座って半畳寝て一畳なんて言いますが、十分暮らせる広さです。(。^ω^。)
今後はバグトラック化した、ジャンボとのキャンプが中心になると思いますが、
テントは念のため持って行くことになると思います。
駐車場に車を置いて、キャンプ場まで荷物を運ぶと言うところもあるので。
軽トラ良いっすよ~。(。ゝω・)bオススメ!
キャンピングカーまでいくとアレですが、移動式テントと捉えた方が
良いかもしれませんね。商用の幌と違って、スタイリッシュでテントの
ツボと言うと大袈裟ですが、「あ!ちゃんとしてるな~」と言う印象です。
まだ本体を取り付けたばかりなので何もしてませんが、これから工夫、工作など
して快適なスペースに出来たらと思っています。(。^ω^。)
あ、さすが博識なRefさん、目の付け所が違いますね~。(。ゝω・)b
たしかに全高が高くなりますが、おっしゃるよう、コレは溶接やボルト止めでは
無くロープで固定する方法をとっています。で、溶接などと違いすぐに取り外し
可能なので、車検上では荷物扱いとなるようで、車検OKっす。
念の為、お世話になっている車屋さんにも聞きましたが、問題なさそう。
も~~しダメだったら、構造変更なんて簡単だし~と言ってたので安心してます。(。^ω^。)v