お知らせ
Myガレージ
ご利用いただくにはログインが必要です
Yahoo! JAPAN ID ログインについて
バイク選びサービス
みんなの日記をカテゴリから探す
みんなの日記を車両メーカーから探す
みんなのガレージをカテゴリから探す
みんなのバイクをカテゴリから探す
0000108access
チバアヒル(令和の馬笑)さん
8/30 四国カルストから宇和島経由で四万十まわりで高知に向かいます。
四国カルストは、高知県と愛媛県の県境に当たるので、ホテルの中にも県境ラインが引かれてます。(^^;
ホテルは、標高1500mにあるので、空の上から下界を見ているようで、雲海が下に見えてます。
ホテルを出て梼原の道の駅に来ました。
変わった意匠の建物だと思ったら、オリンピックの競技場設計でも名前の出てきた、建築家隈研吾の設計だそうです。
高知県と隈研吾は、いろいろ関わりが深くて、ここの設計もしたそうです。
ちなみに隈研吾の奥さんは私のご近所の出身で、有名な建築家です。
宇和島で昼食です。
宇和海の海の幸をいただきます。
家内と息子は鯛めし、私は鯛冷や汁をいただきました。≠(^q^)
去年も来ましたが、息子初めてなので、紫電改展示館を再訪しました。
空の雄であったこの機体が、どういう経緯で愛南の海に沈んだかは定かではないですが、機体に被弾損傷はないので、エンジン故障で不時着したものらしいです。
息子は、紫電改の現物を見ると、零戦と紫電改の大きさの違いに驚いていました。
やはり1000馬力級と2000馬力級ではエンジンの大きさも機体の大きさもケタ違いです。
愛南町から四万十市を経由して、四万十町にある海洋堂ホビー館に来ました♪
ここに来るのが今回の私の目的でした。(^^;
ただ、レンタカーのナビがヘボで、リルートとフリーズを繰り返し、ヨサク国道(R439)経由で案内されて辟易しました。(+o+)
スマホだとR56のメインルートなのですが、ナビが何度も「交通規制ありルート変更します」と執拗にヨサク国道に案内するので、根負けしてヨサク国道に入ってしまい、さんざんな目にあいました。
男の子だったらワクワクドキドキの海洋堂ワールドです。(*^^*)
海洋堂の歴代作品やマジンガーZ、ウルトラマンのフイギィヤはたくさんあって見切れないし、一部のマニアが好きなシャドーボックスなんてのも展示されていました。
シャドーボックスは、普通のジオラマのよりもっとマニアックなもので、箱の中に作る照明の陰影で模型をより印象的に演出する技法です。
商売にならないシャドーボックスを作るなんて、海洋堂スタッフのヲタ度が良くわかります。(^o^)
特別展示では、不思議の国のアリスの挿絵をフィギイア化したものが展示されていました。
これも商売にならないと思うのですが、手間暇かけた精緻な模型でリアルなアリスワールドでした。
この日は高知市内のホテルに泊まって、チョット有名な居酒屋さんに呑みに出かけました。
カツオの塩叩き...抜群に美味いです。さすが土佐の海の幸です。
四万十川の天然アユも抜群に美味い♪鮎は川魚で唯一はらわたが食べられる魚ですが、こんなにはらわたの美味い鮎は食べたことないです。
清流四万十川の清流で育った苔は、鮎の身まで美味しくするなんて感心しました。川の恵みに感謝です。
This is alert message
This is confirm message
コメント(全24件)
モスラを見ると・・・防衛軍長官が友達の父親なので何回も観てます・・・
本物の紫電改も観たいんですよ~
再度羨ましい!
早くこっちの世界に戻れる事を祈ってます。
若い頃は現場工事が四国九州の担当が多かったので大抵のところは行ってるつもりだったのにまだまだ楽しめそう。
数を製作するってホントにフィギュア作るのが好きなんだね~♪
あっ、エヴァの初号機の顔怖いね(笑)暴走モード中の表情を
再現してるのかな~?
四国の国道状況はわかりませんが以前先輩がツーリングで行った際に四国の3桁国道は酷かった・・・と聞かされていました。
まだ踏破していない四国地方いつかは行ってみたいです(^^♪
お遍路、5週目の途中で止まってます。~~笑。
でも、楽しんでますね!!
津田沼の総武線のホームにも船橋市と習志野市の境界線が書かれてます
10月後半くらいまでだったら行けるかな〜(^^;
海洋堂って行ったら1日いや数日遊べそうな(^^)
息子さんもご一緒の家族旅行^_^
羨ましい限りです^_^
紫電改の復元が完成して、展示も始まったんですね!
完全復元ではなく、敢えて完全修復しなかったんですね…
近くに海洋堂の博物館も有ったりで、本当にこの辺りは見所がたくさん有りますね!!
私も行ってみたい〜!
ツーリングの宝箱や~....みたいなところです。
しかもオフロードもオンロードも(^^;
飛行機とプラモにはしっぽをふりませんが
カツオやアユを目の前にぶら下げると
瞬時に食いつきます(≧∇≦)
カツオの塩叩きと四万十の天然アユは夢のひとつにしとこう!!!