
0000047access
そんなわけでとりあえずフォグランプ付けようぜって事。
ヘッドライトほど保安基準が明確じゃないためAmazon色んな商品が出てくるわ…
前提で街中で補助的に点灯することはないってのと夜にツーリングすることが多いって感じ。
条件(1)は 安い 事。vスト自体安いんだから金掛けるならそのままタイガー乗ってたかなぁ…
条件(2)は 黄色い光 って事。少し走った人なら分かると思うんだけど夜の道とかって白い光だと段差が全然みんのよ!林道とか酷道は路面の汚れなのかへこみなのかも白いライトじゃ近づかんとわからん。ハロゲンとかコントラストが高くないと奥行きが飛んじゃうのとね。
そーいう場所でしか使わんから光軸やらカットラインなんかは考えずにとりあえず明るい黄色!ってのを探してたわけですよ。
んでっビビッときた(色んな意味で)ものを
んー…ポチィ!
一体なにがダメだったんでしょうかねぇー。LEDはいると思うんですけどなぜ来なかったんでしょうかね。不思議ですね…(すっとぼけ)
ん~…
【商品詳細】:36W(12個* 3WハイパワーCREE製LED)4320ルーメン
あっ…
これは3Wっと書いておいて1WのLED使ってますねぇ…CREEのLED3Wって実測で消費電力3Wあるからねぇ…ってか中華怪しいLEDってやたらCREE!CREE!って書くよね。CREEばっかじゃねーかよお前ん家!
令和最新版くらいの信頼度。
(そういや聞いたこと無いYoutuberが商品レビューでネタじゃなく令和最新版ってのを激推してて情弱指数高くてほっこりしました)
とりあえず出店者に問い合わせ。
「仕様です。」
流石に出力は1/3そうはなんねーだろwいやなんとなく予想はできたけど。
(#^ω^)テメ-の年収もいきなり仕様で1/3にしてやろーか…?
もはや定型文なんでちゃっちゃとAmazonに言って返品しちゃいましょ。
結論:怪しい中華LEDのw表記はだいたい盛ってる。
クソデカスペック詐欺自体は嫌いじゃないから個人的には生き残って欲しい。
この間見かけた12v車載拡声器スペックなんと
200db
「人類の観測史上最大の音とされているのは、1883年のインドネシアのクラカタウ火山の大噴火です。 その爆発音は4,700km先でも聞こえるほどでした(東京-タイ・バンコク間と同等)。 また、火山から160km離れた地点での音量は180dB。」
200dbは180dbの10倍のなので
Amazon3500円の拡声器で地球がやばい。
コメント(全0件)