
0002063access
アドレスV125S"あるある"の始動不良がとうとう我が機にも発生してしまいました。
走行距離も35000kmを越え、購入してから8000kmほど走っている。
スクーターにしては十分走れているのでは?
普段は通勤の3.5kmの往復くらいしか使っていないけど、仕事上の講習のため往復65km程のところまで2週間強行くことになった。
車だと燃費と、有料道路料金、駐車場代など色々と費用が掛かってしまう。
またメインバイクの848と同等に車も大切なので雨に濡らすなんて出来ないし、飛び石等々気になって目を離すなんて出来ないw
これこそアドレスの出番だろ!という事で御老体にムチ打って行きました。
10日ほどは不調なく(というか元々快調)使えていたのに、ある日の朝スターター始動が出来ず、とりあえずキック始動で行く。
帰りも、アレ?やっぱりスターター始動出来ないや!
ってことはあれか。
スターターボタンと共にカチカチ音は足元からするので、スタート信号に問題は無い。
となればスターターモーター本体かスターターリレーだろうなーと予想が出来る。
整備の基本として安くやりやすい箇所からするもんなので、ネットでチラッと調べる。
やはりスターターリレーの故障事案は多数あり、とりあえずやってみるか。
値段は張るが、やはりリレーについては純正品が良い。
社外品も多数あるけどリレーはスイッチなのだからこそ、信頼性が必要でケチるところではないのが私の持論。
Webikeは良いね、スズキ純正で調べる事が出来るしそのまま見積もり、注文まで出来る。
ひと昔前なら行きつけのバイク屋がないと頼むのすら難しかったのに。
一見さんなんて門前払いすらあっただろうに。
んー、とは言ったものの中々高いw
リレーごときで4700円とは...。
男に二言はない!
と心の中で独り言を呟きながら注文!
交換は足元のカバー外してバッテリーのマイナス端子を外す。
これしないと最悪ショートするんで注意です。
透明なカバーとカプラー外して、新品と付け替えて終わり。
特に難しくなく終わります。
アドレスV125Sは賢くて、時計のみリセットだけどトリップメーターは残ったまま。
素晴らしい!トリップAがオイル交換後の距離、トリップBが購入してからの距離にしてるのでリセットされるととても困る。
で、始動してみる。
脳内では勢いよく始動する絵が既に流れている。
キーを回して。
インジェクター(ポンプ)がジーッって音してメーターの針が回って。
さあスタートボタンと。
カチカチ..。
あれ?
カチカチ......。
直っとらんがなぁぁぁぁあーー。
と、なればスターター本体しかないよねーって。
でもネットにそこまで事例無いし。
なんかこれ、昔ビラーゴ250のイグナイター換えたときとスッゴイ被るw
あれも事例的にレギュレータだわーって換えて、直らず、イグニッションコイル換えても直らず、結果的にイグナイター交換して直ったっていう。
嫌な予感はしますが、大事な講習なので一切の遅刻が認められません。
1秒でもあれば日数足らずで除外されてしまうので直すしかないね。
そこで注文したのはKN企画のセルモーター。
え、純正じゃないのって?
ここからもう2万は払えんよw
正直リレーだと思ってたからこれ以上出費は出来ないし、セルモーターを作るのに粗悪な材質や設計は無いだろうってのが予想...。
日本のメーカーさんが製品として出しているのだからその辺も安心かなと。
(たぶん台湾とか中国製だろうけど)
で、交換はメットインの取り外しとエアクリーナーボックスの取り外しくらいで、後は狭いけど頑張ったら出来る。
1時間もあれば終わるかな。
まあネットに作業工程書いている方も居られるので、それはそちらで。
で、肝心の始動なんですが、普通に掛かりました!
まあ掛からないと、どこさっ!?
って感じなんだけど。
クランキングはとても長く、5秒は越えていたと思うから、あるあるらしいバルブのカーボン噛みなのだろうね。
開けることはないから見えないけど。
まあ掛かって良かった。
その後2か月ほど使っていますが、快調そのもです。
効果は不明だけど、一応ヤマルーブのPEAクリーナーも投入しオイルもエクスターR9000に換えて万全です。
コメント(全0件)