
0000091access
ベンチレーションや,サンバイザーも付いてる! サンバイザーはメガネと干渉しません。これはうれしい。(ショウエイは干渉しました)
サンバイザーは,下の方までカバーしないので,バイクのメーター類は明るいまま見られそう。良い配慮です。
スピーカーを埋め込む穴もあります。しかもその穴はファブリックでカバーされてる! 耳にスピーカーが直接あたらない。
XLを買いましたが,少しきついかな・・・許容範囲ですが,一応2XL用インナーと予備のクリアシールドを発注。ショウエイとか国産ヘルメットは,ここのところ異様に高いので,おいそれと買えなくなりましたが,ABSシェルで,この価格でこのパフォーマンスは良い買い物だったかと。
コメント(全13件)
最近は安価なヘルメットもいい装備がありますね。
リードのはラチェットで締め付けを調整できるタイプでした。
今も近場で乗る際に使ってます^ ^
古くなったヘルメットは家庭ごみで出せるかな??
私も欲しいヘルメットはあるのですけどこれ以上増やしても…(ノ∀`)
コミネのヘルメットは軽くていいですよね!
教習所の教官や白バイ隊員が使ってるのも
コミネが多いですよね!
自分のはこれのシルバーです!
でも暑い日が続いてるし通勤は車の方が快適かな?(笑)
立花は廃業しちゃいましたが・・・
近場の買い物用に使ってる糞メットとそっくりのやつが
マルシンで売ってるので、買っちゃおうかしら
ここ数年でアライとショウエイは本当に高くなりました。私は原2はOGK、高速道路はアライやショウエイと使い分けてます。
ヘルメットのゴミ出しルールは市町村で異なります。これはその地域の焼却炉の方式や能力、リサイクルや不燃ごみの処理方法が違うからです。
私の地域ではプラヘルメットは可燃ごみ、FRPヘルメットは不燃ごみ扱いです。
コミネってヘルメットも出していたんですか、知りませんでした
シンコミネマンになるためには必須アイテムですね
メット?
作ってたんですね~~。
どこかのOEMかしら??