お知らせ
Myガレージ
ご利用いただくにはログインが必要です
Yahoo! JAPAN ID ログインについて
バイク選びサービス
みんなの日記をカテゴリから探す
みんなの日記を車両メーカーから探す
みんなのガレージをカテゴリから探す
みんなのバイクをカテゴリから探す
0000107access
hideo139 整備大好きさん
エンジンを組む為に、こんな工具を作ってみました。
角パイプとワッシャーを溶接、全ネジのボルトの先には12mmピッチ1.25のロングナットを溶接しました。
何をするものかと言うと、クランクにベアリングを入れる工具です。
クランクにベアリングを入れ、全ネジボルトで作ったナットの部分をクランクシャフトのネジ部に取付て、角パイプで作った治具をセット!
後は全ネジボルト一番右のナットを締めるとクランクシャフトが引っ張られベアリングが圧入出来ます。
シビアな部品ですから叩いて組むなんて出来ませんからね~・・・(;^ω^)
続いてクランクケースのベアリングを全交換し、NSR50のミッション+CRMのシフトドラムとバランサーを組み込んだクランクケースにクランクシャフトを組みますが、この時クランクシャフトのベアリングをクランクケースに圧入する際にも使えます。
クランクケースのガスケットを付け、クランクケースを組み立てます。
この時も、作った工具を使いゆっくり結合させます。
結合したら規定トルクで取付ボルトを締めてクランクケースの組立は完了。
次の作業の為、ここまでで一旦置いときます。
ホイールも塗装の為に分解し、塗装を剥ごうと剥離剤を塗ってみましたが、時間掛けても画像中央程度にしかなりません。
仕方ないので、再度サンドブラスト登場!
12インチならケース内に入るので良かった(^^♪
サンドブラストなら、手の届きにくい所もきれいに剥げました!
ついでに黄色に塗装してあった、ステップホルダーもサンドブラストでアルミ地に(^^)/
さて、まだまだ下地処理するのが有るなぁ~
続く・・・(^_-)-☆
価格種別
本体
価格帯 ―万円
―万円
諸費用
本体価格
92.3万円
価格帯 84.8~99.8万円
乗り出し価格
89万円
価格帯 89万円
!価格は全国平均値(税込)です。
This is alert message
This is confirm message
コメント(全28件)
圧入工具を作成しちゃたのですね〜凄いですね〜(・o・)
サンドブラストもあると便利でいいですね〜?(^o^)/
流石としか言えません。
でもhideo さんには普通の事の様にも見えます。
私には到底無理な話。
では、また
クランクベアリングを交換...その話を聞いただけでプロに任せようと考えます。
自分でやるなんて考えはこれっぼっちも思い浮かびません(^^;
hideoさんはさすがです。
毎月嫁さんに欲しいって言ってますが全く協力的ではありません(爆)
アーク溶接機を弟が回収しちゃったんでなにもできなくなっててストレスがっ!
サンドブラストってかさばるのに普段使わないんですよね、出しにくい工具箱の後ろに仕舞っちゃってるのでよけいに使わない(;^ω^)
おおお!?コレは素晴らしいアイデァです?(^-^)/
発想が素晴らしい!!
そして、それを実現する腕前もまた素晴らしいです!
バイクショップでさえ、ここまでの作業を引き受けてくれる事はまず有りません!私の出入りしているオフロードショップでさえ「腰下を開ける必要が出たなら、それはバイクの替え時だ!」と言っているくらいですからε-(´∀`; )
この治具、量産して売れば、儲かる事間違いなし!?
サンドブラスト恐るべし(^.^;
流石ですね!
自分オリジナルのバイクも作れちゃうでしょ(笑)
こんな身近にいるとは…(;・`ω・´)
サンドブラスト欲しいですが手が出ません・・・
これがあれば中華125ccのクランクベアリング国産化もできるんですねー
いやぁ勉強になりました