
0000063access
広い道に出た所で少し頭痛がしてきました。ちょっと脱水症状ぎみ?
急いでコンビニに入ってポカリを購入。一本空けたら頭痛も収まったと同時に空腹感が。店に入り直しておにぎり二つとファミチキを購入。即ペロリで落ち着きました。
以前泊まる予定だったキャンプ場と温泉に行ってみました。
キャンプ場というよりは、空いてる土地を平らにした?って感じで、うーん。
まあ、次回の林道アタックのベースキャンプには良いかな?
お風呂も入るつもりで着替えとか持って来たんだけど、ここで入ったらどっと疲れが出て帰るのがしんどくなりそうなので、今回はパスして帰路につきました。
途中でいつもの上石津でトイレ休憩。
用を足していたら後から入って来た人が隣に立ったので何気に見たらお巡りさんでした。外に出たらパトカーがM子さんの横に停まってる。
どこも整備不良は無いけど、ドキドキしてしまいました。汗。
お巡りさんも人間やから用も足しますわな。笑。
そして、次回の為にしっかりお土産も忘れずに。宮崎屋さんに寄ってどら焼きを買うつもりでしたが、栗羊羹の文字に惹かれて注文。一本1200円でした。先に値段見たら躊躇したかも?。貧
コメント(全8件)
明日も休みで、なんなら泊まりも出来たのですが、この暑さの中でのソロキャンは無謀だと判断しました。
ホテル泊でツーリング、いいですねぇ。
私、先日の東北ツーで新品タイヤで出ましたが、ほぼ高速道路利用なのでキレイに脇が残っています。( ̄▽ ̄;)
脇の溝がずっと残っていくので、真ん中減っても車検に通ると言う。(笑)
前回のタイヤはそれで車検3回通しました。でも・・・タイヤが台形になるんですよね。(-_-;)
冬場はスタッドレスタイヤに履き替えているとか?笑笑
最後にチョロっと書いたドルさんのタイヤにコメント貰うとは思いませんでした。爆笑
通行止&通行不能道路ばかりで、なかなか思い通りに行きませんでしたね(^◇^;)
近年は、地球的気候変動のため、集中豪雨をはじめ、天変地異的な災害が多く、林道の復旧は、どうしても後回しになってしまうのでしょうか??
大都市近辺の林道は、不法投棄の温床となる事が多く、そのせいでどこもかしこもゲート閉鎖で入れません(札幌近郊の林道は全てゲート閉鎖されています)…
「二輪通行止め」なんて表示が有るのは初めて聞きました??
きっと、二輪がゲート脇をすり抜けて入って、道をカッ穿って行ったのでしょう…深いタイヤ跡は、水の通り道となって、道が痛む原因になりますから。。。
私も「ごめんなさい」で突破する事は有りますが、出来るだけタイヤ痕を残さないような走り方を心がけますし、穿ってしまった時には、しっかりと埋めるようにしています。
しかし、キチンと届出をすると、余程のことがない限り、通行許可を出してくれる(いつも通行理由は「野鳥撮影」と記載してますw)ので、堂々と走る事ができますし「先の林道で害獣駆除(ハンター)が入っているので気をつけて!」とか、「何処に崩落箇所があるよ!」とか、有用な情報を教えてくれるので、とても助かって居ます(^-^)
池田山山頂道路は、何度か走ったのですが・・・?二輪通行止めはどのあたりなんですか?気が付きませんでした!桑名の多度山も入れなくなりました!(残念)
多度も行こうと思って後回しにしていました。残念!