お知らせ
Myガレージ
ご利用いただくにはログインが必要です
Yahoo! JAPAN ID ログインについて
バイク選びサービス
みんなの日記をカテゴリから探す
みんなの日記を車両メーカーから探す
みんなのガレージをカテゴリから探す
みんなのバイクをカテゴリから探す
0000034access
B.Dさん
日中を避けて16:00すぎから作業を始めました。
フロントのパッドの厚みが2mm
を切りそうでした。
今のところ制動力に問題は無さそうです。
純正から交換した時の日記を読むと、
パッドのスリットか無くなる辺りで制動力が落ちたようです。
現在のスリットが約1mmの深さなので、もう少しこのままでいけそうです。(^_^;)
リヤパッドはまだまだ厚み2.5mm以上
スリットも1.5mm以上ありそうでした。(^_^;)
ただ、フロントのパッドが無くなったらリヤも同じタイミングで交換しようと思います( *´艸)
価格種別
本体
価格帯 32.4~37.4万円
34.82万円
諸費用
価格帯 2.5~3.4万円
2.64万円
本体価格
32.93万円
価格帯 19.48~45万円
2.21万円
価格帯 2.48~5万円
乗り出し価格
価格帯 34.9~40.8万円
37.47万円
35.14万円
価格帯 21.96~50万円
!価格は全国平均値(税込)です。
This is alert message
This is confirm message
コメント(全4件)
猛暑の中、整備お疲れ様です。
サッシは、Z125PROだと、リアブレーキは多用するのですが、フロントはあまり使ってマセン(汗)
Fブレーキの効きがイマイチなのもアルとは思うのですが(汗)
サッシさん
そうですね、私はそこまで気にしたことはありませんが、
フロントブレーキは弱いと言われてますね…。(´Д` )
Z125proのフロントブレーキを心許なく思われている方の多くはパッド交換または、キャリパー自体を交換されてるようです。
私も次回はゴールデンχをストックしてるのですが、今のSBSのパッドが中々減らないので投入時期は未定です(爆)(^_^;)
次回涼しい時にフルード込みで交換ですね(^ ^)
ちゃこさん
そうですね、新品時5mmはありました。
前回約10000kmで交換していて、今6000km位なので、
次の交換は来年春くらいかもしれません…。