お知らせ
Myガレージ
ご利用いただくにはログインが必要です
Yahoo! JAPAN ID ログインについて
バイク選びサービス
みんなの日記をカテゴリから探す
みんなの日記を車両メーカーから探す
みんなのガレージをカテゴリから探す
みんなのバイクをカテゴリから探す
0000097access
本惚犬さん
価格種別
本体
価格帯 31.5~31.9万円
31.7万円
諸費用
価格帯 2.6~2.7万円
2.65万円
本体価格
19.2万円
価格帯 13.67~23.3万円
2.23万円
価格帯 2.34~3.37万円
乗り出し価格
価格帯 34.1~34.6万円
34.35万円
21.43万円
価格帯 16.02~26.67万円
!価格は全国平均値(税込)です。
This is alert message
This is confirm message
コメント(全8件)
あの頃の8h耐を実際に体験出来たことは
本当に幸せなことだったと心から思ってます!
お孫さんを連れてスタンド通路を行かれたPOP吉村さん!を見た!とかw
新車で買ったカブで行って土山から先の坂道が上らん!とか
峠仲間の女の子が居るから!と日帰りで毎日鈴鹿サーキットヘ通ったりw
どっかにその時の駐車場で撮った写真が在った様な・・w
こんにちはm(_ _)m
行列、気にはなりますが今回はパス(笑)
写真撮影会とかSOXさんの試乗会とかも気にはなりましたが此方もパス(笑)
マナー
行きに渋滞してるのに追い抜きされたり、帰りは前から車が来ているのに真横を追い抜きされてビックしたり楽しいイベントが台無し(泣)
人の振り見て我が振り直せの境地デスが…。
行きに追い抜きされた方はご年配ライダーさんでおっさんライダーとしてはチョット残念な心境でした。
おっさんライダー達の今回の結論は(?_?)
オフ車3台全てキャブ車なので後に付くと排ガスが臭くて我慢出来なかったのではないかと(笑)
チャンチャン!
今時の若い子より、寧ろおっさん世代の方が厄介かも?ですねw
この日も特定のバイクが多かったので、折からのバイクブームで
免許を取った方やリターン組のおやじ世代が多いのだと推測しますが
若い子の方はカウル付きのスポーツバイクに乗っていたとしても
若さにまかせて無茶な走り方をしてる子は余り見掛けませんが
例えば、おやじホイホイのZ900RSとかだと、技量的に見るからに
飛ばせる技量には達していないのに「頑張る人」が多くて(冷や汗)
迂闊に後ろに付くと事故られそうで厄介!と仲間内で認識されてますw
そこで!「500円のライディングスクール」wの出番だったのでしょうが・・
見に行ったら「指一本でブレーキを掛けるのと・・」とか、やってましたが
講師のバイクがセロー250で受講生のおじさん達は大排気量車だったり
セローなんて軽くて単気筒で瞬発トルクも出るバイクで見本を見せられてもなあ
講師の方こそ、排気量の大きな重いバイクでお手本を見せないと駄目じゃないの?とw
追い抜きは、実は当日も私の目の前で一悶着?w在りましたが
そもそも追い越しするのも、道を譲るのも技量と配慮と礼儀が要るもの
コーナー手前で譲られたりして困ることも多いので、追い付いたら
距離を取ることも多いですが、抜かせて貰う場合は可能な限り距離を取り
抜く際は手を挙げ、会釈して先に行かせて貰いますが
突然、直ぐ側を抜いて行って、会釈も合図も無ければ
件の「一悶着」の様なことが起こる!とw
私も「人の振り見て我が振り直せ!」無茶な運転を反省します・・
販売店関係のイベントには、いつも未参加の私です!
鈴鹿が近いので、スクールなら、交通教育センターでHONDAの先生から教わります。
渋滞も嫌いなんで・・・、後、土日のライダーさん達の技量が・・・。久しぶりに日曜日に鈴鹿スカイラインを走ったのですが、タイヤはセンターライン内側なんですが、身体は完全にはみ出!車たちもセンターライン無視だし、最悪状態でしたね、こちらも年齢とともに身体も劣化してきているので、若い時みたいに反射で避けきれない場合もあるので、土日は、平道走行に徹したいと肝に銘じました!
ミリオタなので「マリアナの七面鳥狩り」が頭に浮かびましたが
飛ぶだけで精一杯、自分の身を守るだけの技量も
ましてや敵機を撃墜するなど夢のまた夢の搭乗員達とだぶる
見ただけでも運転が覚束ない技量のライダーと判るレベルの人達・・
若い子は上達するまで用心して運良く生き残ってくれよ!ですが
中途半端な技量なのに、その自覚皆無のおっさん連中は・・w
人のことをあれこれ言えるほどの技量でもないですが
星の数ほど居る筈の「上手い人は街乗りしてないの?」
本当に不思議です・・w
すすすす凄いバイクの数((((;゚Д゚)))))))
日本中のバイクが全て集まったんじゃ無いかと思うほどです(*≧∀≦*)
まぁ、コレだけ揃えば、マナーの悪いライダーや、アンタよく免許が取れたね!?と言うライダーも多いのは仕方ないかも知れませんね(; ̄ェ ̄)
上手い方の後ろに付くと、余計な危惧も心配もせずに安心して付いていけますし
速度変化も少ないので、法定速度で走られてもストレスを感じないのですが
その反対のパターンで速度の変化が大きく、それに合わせて走るとストレスが溜る溜る方達が・・
まあ初心者の方とかも居られる訳で、それはそれで仕方ないし、納得も出来ますが
リターン組なのか?見た目は大丈夫そうだし、これは期待できる?と後ろに付いてみたら
ヤバイ「距離を取らないと・・」と言う場合が多く、ガッカリすること多しw
上手い人の絶対数は多い筈ですが、街乗りバイク中の割合で行くと極少数?
偶にうまい方に遭遇するとドクターイエローを見た時の様に得した気分?にw