向かっていると、素晴らしい風景に出会えたので
記念にパチリと。( -ω[◎]o パチ
とは言え、写真だとかなりビミョーか。
じかに目で見ると凄かったんですけどね~。
ビミョーな写真...。(。-`ω-)ンー
ホント素晴らしい風景だったので、なんかないかと走っていたら、
ようやくそれらしい場所に。( -ω[◎]oパチパチ!
雪化粧をした山々。とても素敵な風景です。(*′ω`)ウワ~
あの山はなんだろう?と、気になったので調べてみると鳥海山?
私の居る場所から見て、そう思ったのですが、間違っていたら
ごめんなさい。
なか卯 天童店にて。
目的地に向かっている途中、朝飯朝飯~と。ドコダ(゜ω゜;≡;゜ω゜)ドコダ
探し回っていましたが時間も時間。こんな時間じゃチェーン店しか
開いてませんね。
注文は月見うどん330円と、トッピングの竜田揚げ120円。
なか卯も久し振りだな~、昔はよく行ったな~と思い、ズズッと一口。
.....あれ?チェーン店て、どこでも同じ味じゃないの?
それともなんか変えた?(。-`ω-)ンー
ん~、不味くはないんだけど、なんか不味いね。(*≧ω≦)ナンダソレ!
昔の方がもっと美味しかったと思います。
ちょっとこれじゃ通えないですね~。
山寺にて。
正確には宝珠山 立石寺と言うみたいです。
彫物は置いといて、お参りを。
布袋様を撫でてから、お参りすると良いようです。(。-`ω-)人ナム
お参りし御朱印を頂いたら先に。
歩いていると日枝神社と言うところに。
お参りし付近を見ていると、こちらでも御朱印が頂けるそう。
御朱印...欲しいけど、同じ場所で複数貰うのってどうなの?(。-`ω-)ンー
と思い躊躇しましたが、思い切って頼んでみる事に。
するとあっさりOK。問題ないようです。(*´ω`)ホッ
しかも書いて頂いたのは、メチャクチャ可愛い巫女さん!
マジで!テンション上がる~。巫女さん萌え~!(;゜ω゜)=3 ハァハァ
本堂でお参りしたし、可愛い巫女さんに御朱印も貰ったしと。
用は済んだので帰るか~...って!ここに来た目的が、
まだ果たせてなかったです。ヾ(・ω・;)オイオイ
なので先に進むことに。
じつはここ、結構キツイッす。
目的の風景を見るために階段を上がって行きますが、これが結構つらい。
耳に入ってくる他の方々の声も愚痴ばかりです。(;-ω-)=3 ハァハァ
さらに歩いていると、ようやくお目当ての風景が遠くに。(ノ;ω;)ノ ウオー!
最高か?最強なのか!?
念願の風景はどんなよ!?と思うと、気持ちがはやりますが、
ここは慌てずに。(。-`ω-)...ン
すまし顔で先に進むとこんな風景が。
新緑と言った感じの木々。そして山々に囲まれた集落と。
最高じゃん!疲れも吹っ飛びますね。(*ノ゜ω゜)ノ サイコー!
開山堂と納経堂にて。
これこれ!この風景が見たかったんですよ~、最強!(*ノ゜ω゜)ノ ヒャッハー!
右が開山堂と言って、この立石寺を開かれた慈覚大師と言う方の御堂。
左の赤い小さな堂は、写経を納める納経堂と言うものらしいです。
彫物はこんな感じ。
鳳凰と龍かな。なかなか見事な彫刻です。(。^ω^。)b
こちらはまだまだ先に進む事が出来るようなのですが、私はこれで。
次の機会があれば、一日かけて見て回りたいものです。
帰り際にパチリと。( -ω[◎]o パチ
山を下り、何か食べようと。
何かないかと探していると、オッ!と。(゜ω゜。)オッ!
山形名産のサクランボを使ったソフトクリーム発見!
食べてみるとメッチャ美味い!そして川から吹く風が心地良い!
山歩きで結構汗をかいたんですが、スーッと引いていきましたね~。
(*′ω`)ア~
さて、落ち着いたところで次へ。
山形飯がサクランボだけじゃね~と言う事で向かったのは、
ざぶんと言うお店。
こちらは肉そばと鳥中華を専門でやってるとの事。
やはり有名店だけあって、こちらもなかなかの並びがありましたが、
並んでみる事に。
注文は、あっつい鳥中華800円と味玉子100円です。
ちなみに味玉子は別皿での提供だったので、私が盛り付けました。(。^ω^。)v
それでは頂いてみます。(。-`ω-)人イタダキマス
...説明書きによると、少し甘めでコクのある和風醤油味のスープ。
そこに鶏油を合わせたものと書いてあります。たしかにその通りで
嘘はありませんが、これ並ぶほどのもんか?(・ω・`?)ハテ?
ここに来ようと思ったきっかけの鳥チャーシュー。
親鳥使用との事ですが、味が無く硬い。ゴム食ってる感じっす。
あとスープが完全に名前負けで、あっつく無くぬるいのも頂けない。
それにかえしも出汁も弱く全体的にパンチが無い。
あと鶏油多すぎ、それとあげ玉は完全に蛇足っすね。
ファック!(`゜ω゜)凸 、( ̄ω ̄;)モウイイカラ
ぶっちゃけ、ごく一般的な大衆蕎麦屋のラーメンですよ、コレ。Σ(゜ω゜;)カンソウ ソレ!?
古竜湖キャンプ場にて。
山寺でたっぷり汗をかいたので温泉へ。
その後、買い出ししキャンプ場へ。
いくつか回りましたが、振られ続けてこちらに流れてきました。
でも振られて良かった~。ここ最高!(ノ*゜ω゜)ノ ヒャッハー!
これは皆さまにも是非お勧めしたい!
私の持っているツーリングマップル2015年版だと、
30ページ山形の、D-8辺りに書いてあります。
ここいら辺りに来る時は是非!(。ゝω・)b
古竜湖。
水もキレイで、魚がたくさん泳いでいました。
では一杯やって落ち着いたので、今日の一品目でも。
一品目はミニトマトとクリームチーズのカプレーゼ。
うんうん、なかなか美味い!
箸休めには最高です...って、まだ何も食ってね~よ。(*≧ω≦)アッハッハ!
続いて二品目は、タイトル通り。
豚バラトマト巻きで~す!(。^ω^。)v
久し振りに作りましたが美味いっす!(。ゝω・)b
ベースは塩で、香り付けに胡椒や山椒などをかけて頂きました。
あ、ちなみにこの豚バラトマト巻き、簡単なキャンプ飯ですが、
ちょっとしたキモがあります。それは豚バラ。
これはしゃぶしゃぶ用等の薄~いものを使いましょう。
あと串は一本では無く、二本使った方が良いと思います。
それでは今日の特選素材のご紹介でも。(。^ω^。)v
今回は山形県産の黒毛和牛の中落ちカルビと、だしっす。
だしって好きなんですよね~。
よくご飯にかけたりして食べる事はありますが、こんな感じで
食べた事はあまりありません。
買って来ただしが悪かったのか、少々酸味が強かったですが
なかなか美味い。
焼き肉とだし、良い感じです。(。ゝω・)b
良い火が上がっていましたが、少し寒くなってきたのでテントに避難。
とは言え、まだもう少しとちびちびと飲みます。
...こうして男の小道具たちと一緒に、夜は更けていきます。(。-`ω-)マンダム
コメント(全4件)
GWは、山形のキャンプ場でもそんなに混んでるんですね!!
立石寺というのは、遠くから見ると断崖の中腹に見える寺でしたよね?
そこへ登れるまで回復されたんですね。ひねる際の痛みをテーピングで可動制限すれば、痛みを心配しなくて良さそうな感じなのかな。
毎回思いますが、パンダさんの食レポはさすがですね、でも、いくら繁盛店でも、手抜きすれば厳しい意見を言うのは必要かと思います。
巫女さん萌え:フフフ・・パンダさん邪心の塊ですね。その邪気を巫女さんに祓ってもらいましょう。といいながら、俺も巫女さんに萌え萌え。
キャンプで焚き火、イイですねー。雰囲気が伝わってきます。
キャンプ場が混んでると言うか、事前予約が必要なキャンプ場
だったりしましたね~。
足の方は、旅の間はテンション高めで気付かなかったのですが、
帰ってきてビックリ!立石寺で歩き回ったのがいけなかったのか、
めっちゃパンパンに腫れてました!ビックリしましたよ~。
Σ(゚ω゚;)ナンジャコリャ~!?
食レポ...あ、厳しい意見でしたか?
これでも文字数など考え、かなり言いたい事を抑えたのですが。
まあでも、言いたい事を言う!って感じではないんですけど、
根が正直なもので、思ったことを書いちゃうんですよね~。( ̄ω ̄;)ゞイヤ~
たしかに人出が凄く、観光地は込み合っていましたが、
行きと帰りがGWど真ん中では無く、少し外していたので、
渋滞に悩まされることも無く、気持ちよく走って来られました。(。^ω^。)v
巫女さんは、マジで可愛かったです!
写真が無いのが残念ですがね~。
なに!?邪心?
可愛い巫女さんに、アレコレ妄想するのは男の生理っす!
けして、よこしまな考えなんてないんだからね!
と言うツンデレで。(*≧ω≦)アッハッハ!