お知らせ
Myガレージ
ご利用いただくにはログインが必要です
Yahoo! JAPAN ID ログインについて
バイク選びサービス
みんなの日記をカテゴリから探す
みんなの日記を車両メーカーから探す
みんなのガレージをカテゴリから探す
みんなのバイクをカテゴリから探す
0000627access
ハリーさん
価格種別
本体
価格帯 112.97~123.3万円
119.15万円
諸費用
価格帯 8.07~11.29万円
8.62万円
本体価格
105万円
価格帯 105万円
5.5万円
価格帯 5.5万円
乗り出し価格
価格帯 121.04~134.59万円
127.78万円
110.5万円
価格帯 110.5万円
!価格は全国平均値(税込)です。
This is alert message
This is confirm message
コメント(全8件)
なかなかいい仕上がりですね。
元気な走りはいいけどせっかくのデカール傷つけず早く走ればグー!!!
フロントフェンダーにはいりませんか?
私も真っ白のDTを初期型グラフィックに戻したいなあと思いつつ、純正パーツはとっくに廃版だし、リプロ品も見かけないしで諦めていましたが、こんなに綺麗に自作できるものなんですね。
Chapter 2.のフリーソフトは何ですか?
私は古いアドビイラストレータを使っていますが未だにマスターしていません。
やはりクリアを貼ったほうが深みと言うか高級感がでますね。
そういえばヤマハWRのデカールを作った時にクリアを貼ろうとしてカッティングシートを購入して
貼るのを忘れていました。(笑)
Husqvarnaの文字は切り抜くのは大変ですものね。
クリア地に白のステッカーだったら既製品がありそうです。
解像度が落ちますがテプラでも行けそうですけど、白は透けるかな。
ハードなエンデューロを頑張るためのTEのつもりでしたが路線変更予定です。
ノーマル外装が好きなのでフロントフェンダーも現状の白多めでいきますよ。
DTの元グラフィックが中古でも入手できれば自作できますね。
でもDTのブルーやピンクは絶妙な色合いなのでカッティングシート探しがポイントかもです。
ピロンさんのWR250Zグラフィック再生日記も参考にさせてもらいました。
フリーソフトはINKSCAPEというやつです。以前のILLUSTRATORのCDが行方不明でしたので。
いずれにせよ多機能すぎて私は線を描く程度です。
クリアをエア混入なしで貼るのは難しかったですが見栄えUP効果は大きかったです。
メーカー名ステッカーは案外とモノが少なくて現時点ではパスしました。
テプラですか。フォントを合わせるのが難しそうですね。
さらのシュラウドとサイドカバーを転がしたままなので重い腰をあげてやってみたいです。
私も腰が重くなりそうなので早めにやってみました。図画工作を楽しみましたよ。
デカール面はだいたい曲面でしょうからスキャン後の型線修正がポイントですね。